トップQs
タイムライン
チャット
視点
大川町 (香川県)
日本の香川県大川郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
大川町(おおかわちょう)は、かつて香川県の東部に存在した町。大川郡に属した。通勤率は高松市へ19.1%、寒川町へ6.7%、長尾町へ6.1%、志度町へ5.4%(いずれも平成12年国勢調査)。現在のさぬき市大川町田面、大川町富田中、大川町富田西、大川町富田東、大川町南川に当たる。
Remove ads
概要
香川県の東側・大川郡のほぼ中央部に位置し高松市中心部から約25㎞東側に位置している。ボタンの製造が盛んであり、外国に輸出しているほどである[1][2]。
気候
年間を通して約20度前後である。降水量は10月が一番多い月である[3]。また讃岐山脈によって湿った空気が遮られるため、1975-2002年までの平均年間降水量は1107.5mmと全国平均以下であった[4]。
人口
- 約7000人である[3]。
面積
- 34.54㎢(東西6.4㎞・南北8.4㎞)[1]
歴史
難波の里と呼ばれていた[1]。
- 1955年(昭和30年)4月15日 - 大川郡富田村・松尾村が新設合併し、大川村が発足[1]。
- 1961年(昭和36年)9月1日 - 町制施行し、大川町となる[1]。同時に町章を制定する[7]。
- 2002年(平成14年)4月1日 - 大川郡津田町・志度町・寒川町・長尾町と新設合併し、さぬき市が発足。同日大川町廃止。
なお大川町の名前は、大字に冠する形で残された(大川町田面、大川町富田中、大川町富田西、大川町富田東、大川町南川)[8]。
行政
町章
「大川」を図案化したものである[9]。
地域
大字
- 田面
- 富田中
- 富田西
- 富田東
- 南川
教育
- 中学校[10]
- 小学校[11]
- 大川町立松尾小学校(現:さぬき市立さぬき南小学校)
- 大川町立富田小学校(現:さぬき市立さぬき南小学校)
産業
交通
バス路線
道路
道の駅
観光地
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads