トップQs
タイムライン
チャット
視点

大日精化工業

ウィキペディアから

大日精化工業map
Remove ads

大日精化工業株式会社(だいにちせいかこうぎょう、Dainichiseika Color & Chemicals Mfg.Co.,Ltd.)は、東京都中央区日本橋馬喰町に本社を置く化学メーカー

概要 種類, 市場情報 ...
Thumb
大日精化工業株式会社西日本支社
Remove ads

概要

1931年に顔料の国産化を目指して高橋義博により創業。

事業内容は、無機、有機顔料及び化工顔料プラスチック着色剤、繊維用着色剤印刷インキ・コーティング剤及び関連機材、合成皮革材料などウレタン樹脂、天然物由来高分子、機能性付与材料、CCMシステムの製造及び販売。

「有機無機合成・顔料処理技術」、「分散加工技術」、「樹脂合成技術」の3つのコア技術を基盤とした製品開発を行い、BtoBメーカーとして、幅広い業界の多様な製品に着色剤と機能性材料を提供している。

沿革

  • 1931年(昭和6年) - 彩華顔料合資会社として創業
  • 1938年(昭和13年) - 紺青・黄鉛・染付顔料・アゾ系顔料の本格生産開始
  • 1939年(昭和14年) - 彩華色素工業株式会社に改組
  • 1944年(昭和19年) - 大日精化工業株式会社に改称、オフセットインキ事業に参入
  • 1948年(昭和23年) - 塩化ビニル用着色剤を開発上市、プラスチック用着色剤事業に参入
  • 1950年(昭和25年) - ビニルシートインキを開発上市、グラビアインキ事業に参入
  • 1953年(昭和28年) - 合成繊維原液着色剤、織布用捺染着色剤事業に参入
  • 1955年(昭和30年) - オレフィン樹脂用着色剤上市
  • 1967年(昭和42年) - ウレタン樹脂事業に参入
  • 1969年(昭和44年) - 東証1部上場
  • 1972年(昭和47年) - 大日精化(香港)有限公司を設立
  • 1974年(昭和49年) - 台精化学工業股份有限公司を設立
  • 1975年(昭和50年) - プラスチック用CCM技術を発表
  • 1976年(昭和51年) - 紫外線硬化型コーティング剤事業に参入、三宝精密化学工業株式会社を設立
  • 1984年(昭和59年) - ダイカラーイタリーS.R.L.を設立
  • 1985年(昭和60年) - 天然物由来高分子事業に参入
  • 1988年(昭和63年) - ハイテック・カラーINC.を設立
  • 1989年(平成元年) - プラロイMTD B.V. を設立、大日カラー・タイランドLTD.を設立
  • 1994年(平成6年) - 上海三井複合塑料有限公司を設立
  • 1995年(平成7年) - PT. ハイテック インキインドネシアを設立、東莞大日化工厰有限公司を設立
  • 1997年(平成9年) - 大日精化(香港)化工廠有限公司を設立
  • 2003年(平成15年) - 大日精化(上海)化工有限公司を設立
  • 2005年(平成17年) - 大日精化貿易(深圳)有限公司を設立
  • 2006年(平成18年) - 大日カラーベトナムCO.,LTD. を設立
  • 2008年(平成20年) - 大日カラーインディア・プライベートLTD. を設立
  • 2016年(平成28年) - 亞祿股份有限公司を子会社化
  • 2021年(令和3年) - 坂東製造事業所稼働開始
Remove ads

製品の適用例

  • 輸送機器分野
    • シートなどの内装部材用着色剤やコーティング剤
    • 塗料用顔料や外装部材用着色剤
    • ワイヤーハーネスなど電気系統部材用着色剤

拠点

Remove ads

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads