トップQs
タイムライン
チャット
視点

大月ジャンクション

山梨県大月市にある中央自動車道本線と富士吉田線のジャンクション ウィキペディアから

大月ジャンクション
Remove ads

大月ジャンクション(おおつきジャンクション)は、山梨県大月市にある中央自動車道本線(西宮線)と富士吉田線を連絡するジャンクション (JCT) である。大月インターチェンジ (IC) を統合した作りとなっており、本項でもあわせて記述する。

概要 大月ジャンクション, 所属路線 ...

東京方面からの分岐は、実際に路線が離れるより4 kmほど手前の67 kmポスト付近である。また、河口湖方面からはJCT手前に花咲トンネルがあり、上り線はこのトンネルから分岐路まで車線変更禁止になっているため、トンネルに入る前に進行方向別の車線に変更する必要がある。

Remove ads

連絡する路線

歴史

Remove ads

構造

2003年(平成15年)2月13日以降

Thumb
大月IC・JCT構造図

大月インターチェンジ

概要 大月インターチェンジ, 所属路線 ...
Thumb
1975年(昭和50年)度撮影の航空写真。当ICから河口湖方面は暫定2車線の対面通行であった。まだ大月JCTや、勝沼方面は工事中である。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

大月インターチェンジ(おおつきインターチェンジ)は山梨県大月市大月町花咲にある中央自動車道本線(西宮線、以下「本線」と表記)のインターチェンジである。

Remove ads

道路

構造

JCTの建設時にはICとJCTは別の施設であったが、2003年(平成15年)の改築工事完了以降、構造的に一体化している。またこの工事により、ICの流入路も河口湖方面(富士吉田線)・甲府方面(本線下り)・東京方面(本線上り)の3方向別に分けられた。

ICを利用する場合は上下線ともJCTの分岐で河口湖方面へ入る必要がある。特に東京方面から来る(下り線)場合、67 kmポスト地点のJCT分岐で河口湖方面に入らないと、笹子トンネルを越えたおよそ23 km先の勝沼ICまで一般道に下りることができない。

接続する路線

アクセス地域

山梨県大月市、北都留郡小菅村丹波山村および東京都西多摩郡奥多摩町西部の最寄りICである。

周辺

E20 中央自動車道本線(西宮線)
(9) 上野原IC - (9-1) 談合坂SA/SIC - (10) 大月IC/ (11) 大月JCT - 初狩PA - (12) 勝沼IC
E68 中央自動車道富士吉田線
(11) 大月JCT/ (10) 大月IC - (1) 都留IC

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads