トップQs
タイムライン
チャット
視点

天草市立五和東中学校

熊本県天草市にあった中学校 ウィキペディアから

Remove ads

天草市立五和東中学校(あまくさしりつ いつわひがしちゅうがっこう)は、かつて熊本県天草市五和町御領にあった公立中学校

概要 天草市立五和東中学校, 過去の名称 ...

2012年平成24年)3月末に閉校し、天草市立五和西中学校とともに、「天草市立五和中学校」に統合された。

概要

歴史
1962年昭和37年)に下記の五和町立中学校2校が統合して開校。2012年(平成24年)に閉校し、50年の歴史に幕を下ろした。
  • 五和町立御領中学校
  • 五和町立鬼池中学校
校訓
「礼節・創造・熱意」
校章
中央に「東」の文字を配している。
校歌
作詞は濱名志松、作曲は梅沢信一による。歌詞は3番まであり、歌詞中に校名は登場しない。
通学区域
小学校区は以下の通りであった。

沿革

旧・御領中学校(ごりょう)
  • 1947年昭和22年)4月 - 学制改革により、御領村が隣村の佐伊津村と学校組合を組織し、新制中学校「御領佐伊津組合立 領津中学校」が創立。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 佐伊津村との組合を解消し、御領村単独で「御領村立御領中学校」を創立。
  • 1955年(昭和30年)5月1日 - 天草郡1町4村が合併し「五和町」が発足。「五和町立御領中学校」に改称。
  • 1962年(昭和37年)3月31日 - 統合により閉校。ただし統合校舎が完成するまでの間、「御領教室」として使用を継続することとなる。
旧・鬼池中学校(おにいけ)
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、新制中学校「鬼池村立鬼池中学校」が創立。鬼池村立鬼池小学校に併設される。
  • 1955年(昭和30年)5月1日 - 天草郡1町4村が合併し「五和町」が発足。「五和町立鬼池中学校」に改称。
  • 1962年(昭和37年)3月31日 - 統合により閉校。ただし統合校舎が完成するまでの間、「鬼池教室」として使用を継続することとなる。
    • 校歌 - 歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「鬼池中学校」が登場する。
統合・五和東中学校
  • 1962年(昭和37年)
    • 4月1日 - 上記の中学校2校(御領・鬼池)が統合し、「五和町立五和東中学校」が開校。
    • この年 - 校歌を制定。
  • 1964年(昭和39年)- 鉄筋コンクリート造3階建ての統合校舎が完成し、移転を完了。御領教室および鬼池教室を廃止。体育館が完成。
  • 1967年(昭和42年)- 校旗を制定。
  • 2006年(平成18年)3月27日 - 2市8町の合併により「天草市」が発足。「天草市立五和東中学校」(最終名)と改称。
  • 2009年(平成21年)- 校舎の耐震診断の結果を受け、仮設校舎に移転を完了。
Thumb
跡地に立つ五和小学校・五和中学校
閉校後
  • 校舎・体育館等は解体され、五和中学校の新校舎の建設が始まった。新校舎が完成するまでの間、五和西中学校の校舎が使用された。2014年(平成26年)に五和中学校および五和小学校の新校舎が完成し、校舎併設型の小中一貫教育を開始した。
Remove ads

交通アクセス

最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads