トップQs
タイムライン
チャット
視点
天草市立浦和小学校
熊本県天草市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
天草市立浦和小学校(あまくさしりつ うらわしょうがっこう)は、かつて熊本県天草市有明町上津浦にあった公立の小学校。
Remove ads
概要
沿革
- 旧・上津浦小学校(こうつうら)
- 1873年(明治6年) - 正覚寺の主寮を借り受け私学校が設立される。
- 1875年(明治8年)10月 - 「上津浦村立小学校」と改称。
- 1887年(明治20年)4月1日 - 小学校令施行により、尋常科(4年制)を設置の上、「尋常上津浦小学校」と改称。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、天草郡「上津浦村」が発足。
- 1892年(明治25年)4月1日 -「上津浦尋常小学校」(尋常科4年)と改称。
- 1903年(明治36年)5月1日 - 高等科(2年制)を併置の上、「上津浦尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)と改称。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 高等科を廃止の上、「上津浦尋常小学校」(尋常科6年)と改称。改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年から6年に改められ、従来の高等科1・2年が尋常科5・6年に改められる。
- 1921年(大正10年)3月25日 - 高等科(2年制)を併置の上。「上津浦尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「上津浦村上津浦国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、新制小学校「上津浦村立上津浦小学校」に改組・改称。
- 1956年(昭和31年)6月1日 - 天草郡7村の合併により「有明村」が発足。「有明村立上津浦小学校」と改称。
- 1958年(昭和33年)1月1日 - 有明村の町制施行により、「有明町立上津浦小学校」(最終名)と改称。
- 1984年(昭和59年)3月31日 - 有明町立浦和小学校への統合により閉校。111年の歴史に幕を閉じる。
- 校章 - 桜の花弁等を背景にして、中央に校名の「上津浦」の文字(縦書き)を配している[2]。
- 校歌 - 作詞は濱名志松、作曲は出田憲二による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「上津浦小学校」が登場する[2]。
- 最終所在地(上津浦小学校)- 熊本県天草郡有明町上津浦3707番地(北緯32度29分21.7秒 東経130度18分15.0秒)
- 跡地 - 上津浦地区コミュニティセンター(公民館)となっている。
- 上津浦小跡
- 上津浦小
運動場 - 上津浦小
創立100周年記念碑 - 上津浦小
閉校記念碑
- 旧・下津浦小学校(しもつうら)
- 1875年(明治8年)2月 - 福寿庵27坪と4室に分け創立。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、天草郡「下津浦村」が発足。
- 1892年(明治25年) - 「下津浦尋常小学校」(尋常科4年)に改称。補習科を設置。
- 1903年(明治36年)5月1日 - 高等科(2年制)を併置の上、「下津浦尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)と改称。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 高等科を廃止の上、「上津浦尋常小学校」(尋常科6年)と改称。
- 1922年(大正11年)4月1日 - 高等科(2年制)を併置の上。「下津浦尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「下津浦村下津浦国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、新制小学校「下津浦村立下津浦小学校」に改組・改称。
- 1956年(昭和31年)6月1日 - 天草郡7村の合併により「有明村」が発足。「有明村立下津浦小学校」と改称。
- 1958年(昭和33年)1月1日 - 有明村の町制施行により、「有明町立下津浦小学校」(最終名)と改称
- 1984年(昭和59年)3月31日 - 有明町立浦和小学校への統合により閉校。109年の歴史に幕を閉じる。
- 校章 - 桜の花弁を背景にして、中央に校名の略称である「下小」の文字(縦書き)を配している[3]。
- 校歌 - 不詳[3]。
- 最終所在地(下津浦小学校)- 熊本県天草郡有明町下津浦2346番地(北緯32度28分42.2秒 東経130度18分05.4秒)
- 下津浦小
正門 - 下津浦小
校舎 - 下津浦小
創立100周年記念碑 - 下津浦小
閉校記念碑
- 統合・浦和小学校
- 1984年(昭和59年)4月1日 - 上記2校(上津浦・下津浦)が統合し、「有明町立浦和小学校」となる。
- 2006年(平成18年)3月27日 - 2市8町が合併し、「天草市」が発足。「天草市立浦和小学校」(最終名)と改称。
- 2009年(平成21年)4月1日 - 天草市立赤崎小学校を統合。
- 最終所在地(赤崎小学校)- 熊本県天草市有明町赤崎1764番地(北緯32度30分52.3秒 東経130度19分21.3秒)
- 2018年(平成30年)
- 3月31日 - 閉校。34年の歴史に幕を下ろした。
- 4月1日 - 天草市立小学校3校(大楠・浦和・島子)の統合により、「天草市立有明小学校」が新設される。
- 最終所在地(浦和小学校)- 熊本県天草市有明町上津浦551番地(北緯32度28分57.7秒 東経130度18分08.8秒)
- 浦和小
開校記念碑 - 浦和小
正門と校舎 - 浦和小
閉校記念碑
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「浦和体育館前」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 下津浦川
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads