トップQs
タイムライン
チャット
視点
天草市立有明中学校
熊本県天草市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
天草市立有明中学校(あまくさしりつ ありあけちゅうがっこう)は、熊本県天草市有明町赤崎にある公立の中学校。
概要
沿革
- 旧・有明東中学校
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、以下の新制中学校3校が発足。
- 1948年(昭和23年)- 大楠中学校が分教場2箇所(大浦・楠甫)を設置。
- 1951年(昭和26年)- 大浦分教場、楠甫分教場が大楠中学校本校に統合される。
- 1956年(昭和31年)6月1日 - 天草郡7村の合併により「有明村」が発足。
- 「有明村立大楠中学校」
- 「有明村立須子中学校」
- 「有明村立赤崎中学校」
- 1958年(昭和33年)1月1日 - 有明村が町制施行し「有明町」が発足。
- 「有明町立大楠中学校」
- 「有明町立須子中学校」
- 「有明町立赤崎中学校」
- 1962年(昭和37年)- 上記中学校3校(大楠・須子・赤崎)が統合し、「有明町立有明東中学校」となる。
- 2004年(平成16年)3月31日 - 有明町立有明中学校への統合により閉校。42年の歴史に幕を閉じる。
- 校訓 -「誠実・創造・健康[4]」
- 校章 - 中央に校名の「東中」の文字(縦書き)を配している[4]。
- 校歌 - 作詞は濱名志松、作曲は滝本泰三による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「有明東中学校」が登場する[4]。
- 最終所在地(有明東中学校)- 熊本県天草郡有明町大浦3622番地[4](北緯32度31分26.8秒 東経130度21分19.3秒)
- 有明東中
校門門柱 - 有明東中
校舎 - 有明東中
体育館 - 有明東中
閉校記念碑
- 旧・有明西中学校
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、以下の新制中学校2校が発足。
- 1956年(昭和31年)6月1日 - 天草郡7村の合併により「有明村」が発足。
- 「有明村立浦和中学校」
- 「有明村立島子中学校」
- 1958年(昭和33年)1月1日 - 有明村が町制施行し「有明町」が発足。
- 「有明町立浦和中学校」
- 「有明町立島子中学校」
- 1964年(昭和39年)- 上記中学校2校(浦和・島子)が統合し、「有明町立有明西中学校」となる。
- 2004年(平成16年)3月31日 - 有明町立有明中学校への統合により閉校。40年の歴史に幕を閉じる。
- 校訓 -「健康・自主・協力[5]」
- 校章 - 中央に校名の「西中」の文字(縦書き)を配している[5]。
- 校歌 - 作詞は濱名志松、作曲は藤枝昭俊による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「有明西中学校」が登場する[5]。
- 最終所在地(有明西中学校)- 熊本県天草郡有明町下津浦3001番地[5](北緯32度29分09.2秒 東経130度17分23.9秒)
- 統合・有明中学校
- 2004年(平成16年)4月1日 - 上記中学校2校(有明東・有明西)が統合の上、「有明町立有明中学校」となる。
- 2006年(平成18年)3月27日 - 「天草市立有明中学校」(現校名)に改称。
- 所在地(有明中学校)- 熊本県天草郡有明町赤崎3383番地(北緯32度30分42.5秒 東経130度18分46.8秒)
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「有明支所前」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads