トップQs
タイムライン
チャット
視点

太田美實

日本の内科医師 ウィキペディアから

Remove ads

太田 美實(おおた よしみ、1924年11月1日[1][2] - 2015年1月16日[3])は、日本内科小児科泌尿器科医師[2]馬主

概要 おおた よしみ 太田 美實, 生誕 ...

京都府京都市東山区に所在する[1]太田医院元院長。京都馬主協会に所属していた馬主でもあり、1993年ダービー馬のウイニングチケットなどを所有していた[1]。妻は、元タカラジェンヌの太田珠々子[4][5]

経歴

1924年京都府出身。京都大学医学部を卒業し、その後太田医院を開院した。1993年時点では東山医師会の会長を務めていた[1]

2015年1月16日心不全のため逝去[3]。90歳没。

馬主活動

Thumb
太田の勝負服

日本中央競馬会(JRA)および地方競馬全国協会(NAR)に登録した馬主としても知られた。勝負服の柄は所有馬を初めて預託した松田由太郎が決めたという[5]赤、水色一本輪、袖黄縦縞。冠名には妻・珠々子(スズ子)の名前より「ベル」と、美實の「頭髪が上がっている」ことから「トップ」を組み合わせた「ベルトップ」を用いていたが、あまり馬が走らなかったことで使用しなくなった[5]

学生時代より馬好きであったことから馬主となったといい、最初の所有馬は先述の松田のもとに預託され、松田の姓と父ダイハードの名を組み合わせた「マツハード」という馬であった[5]

なお、宝塚歌劇団37期生で、本城珠喜の芸名で活躍した妻の珠々子[4][5]も馬主であり、かつての勝負服の柄は黒、桃星散、袖桃二本輪であったが、美實が死去したのちに所有馬とともに「赤、水色一本輪、袖黄縦縞」の服色を引き継いだ[6]

Thumb
在りし日の美實の写真を手にし口取りに臨む太田珠々子
(2016年シルクロードS、優勝馬ダンスディレクター

エピソード

  • 妻によれば、競馬場ではいつも馬券を100円単位でしか買わず、「ミスター100円」と呼ばれていたという[5]
  • 勝負服色は「マルブツ」で知られる大澤毅のものとよく似ており、太田自身も「時々間違える(笑)」と語っている[5]
  • かつてはファンとともに北海道の牧場を巡るバスツアーを実施しており、2008年時点で11度開催されていた[5]
  • 1993年ウイニングチケット東京優駿を制した後、優勝杯を抱えつつ電車で帰宅したため、週刊誌に「タクシーではなく、電車に乗って帰ったケチな馬主」と書かれてしまったという[7]

来歴

Remove ads

主な所有馬

GI級競走優勝馬

重賞競走優勝馬

その他の所有馬

太田珠々子の所有馬

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads