トップQs
タイムライン
チャット
視点
太田蒼生
日本の長距離走選手 (2002-) ウィキペディアから
Remove ads
太田 蒼生(おおた あおい、2002年8月26日 - )は、福岡県糟屋郡篠栗町出身の陸上競技選手。専門は中距離走・長距離走。大牟田高等学校[1]、青山学院大学コミュニティ人間科学部・コミュニティ人間科学科卒業[2]。現在はGMOインターネットグループに所属している。
Remove ads
経歴
高校時代まで
大学時代
- 原晋からのスカウトを機に、高校卒業後の2021年4月に青山学院大学へ入学し、青山学院大学陸上競技部・男子長距離ブロックへ所属。
- 当大学1年時、2021年4月の兵庫リレーカーニバル・男子5000mで2位、同年11月の宮古サーモン・ハーフマラソン(非公認)で優勝。
- 同年10月10日の第33回出雲駅伝及び同年11月7日の第53回全日本大学駅伝は共に出場の機会は無かった。
- 2022年1月開催の第98回箱根駅伝では、1年生ながら往路・3区を担当。2区・近藤幸太郎から2位で襷を受ける。太田は1分02秒差で首位を走っていた駒澤大学・安原太陽を、東京国際大学・丹所健と共に茅ヶ崎付近で捉え逆転。そして18km過ぎに丹所も突き放して首位に立ち、4区・飯田貴之へ襷を繋いだ[4]。これ以降、青山学院大学は完全な独走状態となり、10時間43分42秒の大会新記録で2年ぶり6回目の総合優勝を果たした[5][6]。
- 当大学2年時、同年10月10日の第34回出雲駅伝及び同年11月6日の第54回全日本大学駅伝は前年同様出場せず。
- 同年11月、宮古サーモン・ハーフマラソンで優勝し2連覇を達成。
- 2023年1月開催の第99回箱根駅伝では往路・4区を担当。3区・横田俊吾から3位で襷を受けると14.3kmで先頭集団の駒澤大学・鈴木芽吹、中央大学・吉居駿恭に追いつき三つ巴となる。酒匂橋で吉居が遅れ鈴木との一騎打ちになると、小田原中継所目前まで抜きつ抜かれつのデットヒートが続く。最後はわずかながら鈴木に先着されたものの、1秒差の2位で襷を繋いだ[7][8]。しかし青山学院大学は5区と6区で駒澤大学に7分以上引き離され、総合3位(往路3位・復路9位)に終わり連覇を逃す[9][10][11]。また、第90回箱根駅伝以来往路・復路・総合でいずれも首位を逃し、9年ぶりの無冠となった。
- 当大学3年時、同年10月9日の第35回出雲駅伝は出場せず。
- 同年11月5日の第55回全日本大学駅伝では7区を担当し、初出場を果たす。2分21秒差の2位で襷を受けたが、先頭の駒澤大学・鈴木芽吹に突き放され、後続にも差を詰められる[12]。その後8区で中央大学と國學院大學に追いつかれたものの、最後は振り切り2位を死守。しかし、駒澤大学には3分34秒の大差をつけられた[13][14]。
- 2024年1月開催の第100回箱根駅伝では往路・3区を担当。2区・黒田朝日から2位で襷を受けると駒澤大学・佐藤圭汰を追い抜きトップへ浮上し、日本人初となる59分台の快走で区間賞を獲得。青山学院大学の2年ぶり7回目となる総合優勝(完全優勝、往路新記録、総合新記録)に大きく貢献した。
- 当大学4年時、同年10月14日の第36回出雲駅伝では最終6区を担当し、初出場を果たす。3位で襷を受け先頭を追ったが、順位を上げることは出来ずそのままフィニッシュした[15]。
- 同年11月3日の第56回全日本大学駅伝では2年連続で7区に出走し、2位と4秒差のトップで襷を受ける。一時は國學院大學・平林清澄に追いつかれるが、最後にラストスパートをかけ4秒差のままトップで襷を渡した。しかし、8区で國學院大學との優勝争いに敗れ2位に後退すると、残り1kmでは駒澤大学にも逆転を許す。最終的に45秒差の3位にとどまり、6年ぶりの優勝を逃した[16][17]。
- 2025年1月開催の第101回箱根駅伝では往路・4区を担当。3区・鶴川正也から3位で襷を受け、1時間00分24秒で2年連続の区間賞を獲得。OBの吉田祐也が持っていた日本人最高記録(1時間00分30秒)を6秒上回る快走で1位・中央大学との差を大きく詰めた。青山学院大学は5区で中央大学を逆転し往路優勝を果たすと、翌日の復路でも首位を守り復路新記録、総合新記録で2連覇を飾った(ただし復路優勝は駒澤大学に譲り、完全優勝とはならなかった)。
- 2025年3月開催の東京マラソン2025へ、自身初めてのフルマラソンを出走。25Km手前まで積極果敢に先頭集団へついて行き、日本記録を上回るハイペースで突っ走った。だが25Km以降は大幅にスローダウンし、結局は低体温症により36Km地点で途中棄権・記録なしに終わった[18]。
- 大学卒業後、GMOインターネットグループの選手として競技を継続する。
Remove ads
戦績
大学駅伝戦績
自己記録
- 1500m - 3分59秒20(2020年11月3日、2020大牟田秋季記録会)
- 5000m - 13分53秒10(2023年9月24日、第10回絆記録挑戦会)
- 10000m - 28分20秒63(2023年11月22日、GMOインターネットグループpresents MARCH対抗戦2023 第4組)[19]
- ハーフマラソン - 1時間02分30秒(2024年4月21日、上海ハーフマラソン)
- マラソン - 2時間08分31秒(2025年7月6日、ゴールドコーストマラソン)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads