トップQs
タイムライン
チャット
視点

奈良井駅

長野県塩尻市にある東海旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

奈良井駅map
Remove ads

奈良井駅(ならいえき)は、長野県塩尻市大字奈良井にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線である[1]

概要 奈良井駅, 所在地 ...

季節によっては臨時の特急列車や快速列車が当駅に停車する。

Remove ads

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅木造駅舎を有する。木曽平沢方単線、薮原方複線の交換可能駅でもある。留置線跨線橋を有する。跨線橋が設置される前はホームの南端と駅舎の間に構内踏切があったが、現在もその名残がある。

駅舎は開業当時からの木造で、宿場町の雰囲気に合うよう所々手を入れている[2]木曽福島駅管理の簡易委託駅である[1]

旧中山道の鳥居峠越えを控え(藪原間の鳥居トンネル)、JR東海の駅では934mと最も標高が高い駅である[2]。駅構内には東京スカイツリー(634m)よりも高い地点にある[注釈 1]ことをアピールする張り紙が掲出されている[8]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
Remove ads

利用状況

「統計しおじり」によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通りとなっている(年間乗車人員を年間日数で割った数字である)。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

旧中山道奈良井宿は当駅の南西に位置する[1]。駅前広場の一部は、奈良井宿観光客向けの駐車場も兼ねている。観光地である奈良井宿の玄関駅だが、特急等の優等列車はさわやかウォーキング等に連動した臨時停車のみであり、臨時快速のナイスホリデー木曽路も毎土休日運転でないため、鉄道を利用する観光客はあまり多くない。

木曽福島寄りにC12形蒸気機関車199号機が展示されている[11]

かつて駅裏に奈良井営林署貯木場があり奈良井川ぞいに奈良井森林軌道(黒川軌道)が敷設されていた。昭和29年に水害により休止のち廃止撤去されトラック輸送に変わったが貯木場ものちに廃止された。軌道敷は奈良井ダムの湖底になっている[17]

歩行者用踏切が新設され2019年3月7日に開通した。

国道19号は奈良井川の対岸にある。

バス路線

隣の駅

東海旅客鉄道(JR東海)
CF 中央本線
木曽平沢駅 - 奈良井駅 - 藪原駅

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads