トップQs
タイムライン
チャット
視点
奈良県立王寺工業高等学校
奈良県王寺町にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
奈良県立王寺工業高等学校(ならけんりつ おうじ こうぎょう こうとうがっこう、英: Nara Prefectural Oji Technical High School)は、奈良県北葛城郡王寺町本町三丁目に所在する県立工業高等学校。
Remove ads
概要
要約
視点
2004年(平成16年)4月、情報電子工学科を設置し、情報技術教育を重視する学校として改編された。
2024年(令和6年)度より、ボクシング部が、奈良県教育委員会より、部活動等に力を入れている学校を重点的に支援する「スポーツ・文化活動推進校」の指定を受け、それぞれの部活動に詳しい専門性の高い教員が顧問等として継続的に配置されている[2]。
スクール・ミッション
教育目標
日本国憲法、教育基本法及び学校教育法に定められた教育の根本精神に基づき、時代の進展をみつめ、人権を尊重する民主的な社会の創造に努める人間の育成を期するため次の目標を定める。
教育方針
- 人権尊重の精神に徹し、正しい生き方の自覚を深め、社会連帯の精神を養うとともに、人間性豊かな生徒の育成に努める。
- 基礎学力の定着を図り、専門的な知識と技術を習得させるとともに、創造的な知性・技能を育てる。
- 正しい判断力と強い意志力、たくましい心身を育てるとともに、自律的な生活態度を養う。
- 体験的な学習や実践を通して、正しい職業観や勤労観を身につけさせるとともに、自信と意欲をもたせる[3]。
アドミッション・ポリシー
以下のような生徒を積極的に受け入れる。
カリキュラム・ポリシー
上記の教育方針の下、その実現に向けた以下のような教育を行う。
グラデュエーション・ポリシー
卒業までに以下の資質・能力の育成を目指す。
校訓
Remove ads
沿革
年表
- 1962年(昭和37年)
- 1963年7月31日 - 第2期工事(本館・実習工場)竣工。
- 1964年4月30日 - 第3期工事(体育館・校門・塀等)竣工。
- 1965年10月2日 - 食堂(貴望会館)竣工。
- 1966年12月6日 - 格技場(柔・剣道場)竣工。
- 1967年12月1日 - 体育クラブ室竣工。
- 1968年
- 1971年11月30日 - 化学工学科工作実習室竣工。
- 1972年
- 11月10日 - 創立10周年記念式典挙行。
- 12月15日 - 社会科資料室等竣工。
- 1975年4月1日 - 廃液処理装置竣工。
- 1978年
- 1979年
- 1981年8月31日 - ボクシング練習場竣工。
- 1982年11月6日 - 創立20周年記念式典挙行。
- 1990年(平成2年)8月31日 - 本館南館外壁塗装工事竣工。
- 1991年4月1日 - 電気科2学級を1学級とする。
- 1992年
- 1993年12月20日 - 本館改修(部分使用開始)。
- 1994年3月31日 - 機械科、電子科及び化学工学科廃科。電気科、電子機械科、科学技術科の3学科体制になる。
- 1995年3月9日 - 本館、南館、実習棟改築。
- 1996年
- 1997年
- 1999年12月14日 - インターンシップ制度導入。
- 2002年10月24日 - 創立40周年記念式典挙行。
- 2003年
- 2004年4月1日 - 電子機械工学科、総合電気工学科、情報電子工学科を設置。各学科2級になる。
- 2005年9月28日 - 生徒作品展示室gallery「工業(たくみ)」竣工。
- 2007年7月31日 - 国産初ジェット練習機T-1B展示開始。
- 2008年2月19日 - 王工ミュージアム開設。
- 2012年11月11日 - 創立50周年記念式典挙行。
- 2013年4月1日 - 機械工学科、電気工学科を設置。
- 2021年(令和3年)09月15日 - 屋内運動場 改築。
- 2022年3月18日 - 南館 改築。
Remove ads
基礎データ
所在地
アクセス
象徴
校章
校章の由来は、「王」の字を図案化して、その上に「工高」の2字を配し、王寺工業高校を表している。
校歌
作詞は谷垣純弘、作曲は本霊元朝による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「王寺工業高校」が登場する[3]。
設置する課程、学科及び定員
- 工業に関する学科
- 機械工学科 - 222名(募集人員74名、特色選抜)
- 電気工学科 - 222名(募集人員74名、特色選抜)
- 情報電子工学科 - 222名(募集人員74名、特色選抜)
部活動
- ボクシング部 - 2017年(平成29年)、ライト級の今永虎雅とウエルター級の荒本一成の2人が史上初めて、高校3年間での全国大会(春の全国高校選抜・夏の全国高校総体・秋の国体)で全て優勝する8冠を達成した[4]。
- 柔道部 - 男子団体 男子個人 などで奈良県大会上位に入る実績を残している。また近畿大会などにも出場している。
- 登山スキー部 - 雪のない県ではあるが、夏はクライミング、冬はアルペンスキーで活動。
- 放送映像部 - 第六十四回NHK杯全国高等学校放送コンテスト奈良県大会 最優秀賞受賞、同全国大会出場
- 情報処理部 - 第13回若年者ものづくり競技大会(石川県金沢市)ロボットソフト組み込み職種 特別賞受賞、第27回奈良県産業教育フェア(橿原市)
高校関係者と組織
高校関係者組織
高校関係者一覧
著名な出身者
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads