トップQs
タイムライン
チャット
視点
如意 (名古屋市)
名古屋市北区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
如意(にょい)は、愛知県名古屋市北区の地名。現行行政地名は如意一丁目から如意五丁目および楠町大字如意(楠町如意)。住居表示未実施[WEB 5]。
Remove ads
地理
如意一丁目から如意五丁目については名古屋市北区の北部に位置し、南に池花町と若鶴町、北に北久手町と苗田町、東に桐畑町と六が池町、西に如来町と接する。また、楠町大字如意については同じく名古屋市北区北部に点在して残存する。主に名古屋飛行場の一部および河川の部分(新地蔵川)にあたる。
字一覧
『名古屋市楠町誌』による(また、太字は『名古屋市道路認定図』による現存字を示す)
神明山・道観山・桐畑・古菴・摺鉢池・御花街道・六ヶ池・神戸・池ス山・北久手・平山・大屋敷・大山・七間屋敷・冨士塚・井原地・堀田・池の堤・上の池・山屋敷・池端・花の木・元屋敷・井守・西浦・如来・神田・高坪・丸知・池田・洗ぞく・若鶴・桟敷・坊地・生棚・菱池・五反田・仲田・鳥見塚・長丁・玄馬・尻広・長の島・火の爪・新堀・山の尻・瑞応寺・若宮・北浦・三軒家・井堀・池下[1]
Remove ads
歴史
地名の由来
沿革
如意村大字如意
楠村大字如意
楠町大字如意
如意一丁目から如意五丁目
- 1978年(昭和53年)8月27日 - 北区楠町大字如意の一部により、同区如意一丁目から如意五丁目が成立する[3]。
Remove ads
世帯数と人口
2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 2,995人 | [WEB 6] | |
2000年(平成12年) | 3,074人 | [WEB 7] | |
2005年(平成17年) | 3,118人 | [WEB 8] | |
2010年(平成22年) | 3,096人 | [WEB 9] | |
2015年(平成27年) | 3,101人 | [WEB 10] | |
2020年(令和2年) | 3,265人 | [WEB 11] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 12]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 13]。なお、小学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。
交通
施設
如意一丁目
如意二丁目
- 大井神社
- 瑞応寺
- 北浦公園
- 1975年(昭和50年)12月18日供用開始[WEB 14]。
如意三丁目
- 名古屋市立如意小学校
- 平山公園
- 1981年(昭和56年)4月1日供用開始[WEB 14]。
如意四丁目
- 大山公園
- 1975年(昭和50年)12月18日供用開始[WEB 14]。
如意五丁目
- 名古屋如意郵便局
- 岳桂院
- 名古屋市立如意小学校(2013年11月)
- 名古屋如意郵便局(2019年6月)
- 瑞応寺(2012年12月)
楠町如意
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads