トップQs
タイムライン
チャット
視点

姫路市立林田小学校

兵庫県姫路市にある小学校 ウィキペディアから

姫路市立林田小学校map
Remove ads

姫路市立林田小学校(ひめじしりつ はやしだしょうがっこう)は、兵庫県姫路市にある公立小学校。創立100年を超える歴史ある学校であるが、現在は1学年1クラスの小規模校となっている。

概要 姫路市立林田小学校, 過去の名称 ...

沿革

Thumb
林田藩 敬業館講堂

林田藩藩校敬業館」の流れを汲む学校である。現在も和室を「敬業の間」と呼び、校章は林田藩の藩主建部家家紋をモチーフとし、校歌に「聖岡」(敬業館の雅称)が読み込まれるなど、敬業館を強く意識した構成となっている。

Thumb
林田小学校校門。「敬業の門」と示されている。
  • 1871年明治4年) - 敬業館閉鎖。講堂敬業小学校として使用。
  • 1875年(明治8年) - 各村の小学校を敬業小学校に統合。
  • 1895年(明治28年) - 林田高等小学校開設。
  • 1897年(明治30年) - 松山に松山尋常小学校開設。
  • 1901年(明治34年) - 林田高等小学校廃止。敬業尋常小学校に高等科設置。
  • 1902年(明治35年) - 敬業尋常小学校を林田尋常小学校と改称。高等科を松山尋常小学校に移し、林田尋常高等小学校と改称、高等科移転に際し敬業館の講堂以外の建物を六九谷堂田に移築し校舎とした。創立記念日(5月1日)を制定。姫路市の主張ではこの年を本校の創立年としている。
  • 1906年(明治39年) - 林田尋常小学校を廃止し、林田尋常高等小学校に統合。林田尋常小学校は分教場となる。
  • 1917年大正6年) - 校舎を六九谷字川田(現在地)への移転に着手し、分教場を廃止。
  • 1920年(大正9年) - 新校舎完成。
  • 1941年昭和16年) - 国民学校令施行により、林田村立林田国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 学校教育法施行により、林田村立林田小学校と改称。
  • 1955年(昭和30年) - 林田町立林田小学校と改称。
  • 1967年(昭和42年) - 姫路市立林田小学校と改称。
  • 2002年平成14年) - 創立百周年記念式典・記念碑除幕式・記念祝賀会挙行。
  • 2013年(平成25年) - NIE実践指定校に指定される。
Remove ads

校区概要

姫路市林田町のうち、南東部の旧伊勢村区域(姫路市立伊勢小学校区域)を除く全域が本校の通学区域である。古くから林田藩、揖東郡の中心地として、また因幡街道を押さえる交通の要衝として栄えた地域である。現在も国道29号が校区内の南北の交通軸として機能している。

交通アクセス

卒業生

通学区域が隣接している学校

参考文献

  • 「敬業 姫路市立林田小学校創立100周年記念誌」林田小学校創立100周年記念事業推進協議会編、平成14年7月5日発行

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads