トップQs
タイムライン
チャット
視点

学校法人京都文教学園

京都府にある学校法人 ウィキペディアから

学校法人京都文教学園
Remove ads

学校法人京都文教学園(がっこうほうじんきょうとぶんきょうがくえん)は、京都府宇治市槇島町千足80に本部を置く学校法人

概要 学校法人京都文教学園, 法人番号 ...

1904年、浄土宗の僧侶獅子谷仏定によって設立された「高等家政女学校」をルーツとし、建学の精神として仏教の精神をかかげる。学校法人としての設立は1951年。2002年に「学校法人家政学園」から現名称に変更した。

Remove ads

設置する学校

かつての設置校

  • 京都文教短期大学附属家政幼稚園(京都市左京区、1984年廃止)

特色

中学校・高等学校は校訓として「三法帰依」[1]を掲げている。「謙虚にして真理探究」(帰依仏)、「誠実にして精進努力」(帰依法)、「親切にして相互協同」(帰依僧)の意とされる[1][2]。この校訓は、新制中学校・高等学校の発足時に、当時の校長三枝樹正道が定めたものである[3]

同様に、短期大学は建学の精神として「仏教精神に基づく人間育成」[2]、大学は建学の理念に「四弘誓願」を掲げる[4][3]

沿革

要約
視点

1904年(明治37年) 、法然院浄土宗)の獅子谷仏定[注釈 1]の発願によって、烏丸松原(因幡薬師)の仮校舎に「高等家政女学校」が設立されたことをもって学園の創立とする[注釈 2][3]。在校生の増加に対応して1916年に大雲院に校舎を移転[3]。1930年(昭和5年)に大島徹水(のちの増上寺法主)は校長(第3代[10])に就任[3]岡崎に校舎を新築し移転を実現した。なお、1945年には京都女子厚生専門学校(旧制女子専門学校。1952年廃止)を設置している。

第二次世界大戦後の学制改革により、家政学園高等女学校は新制の中学校・高等学校となる。その後、幼稚園(1953年)、短期大学(1960年)、小学校(1982年)、大学(1996年)を開設して総合学園へと発展した。中学校・高等学校は創立以来女子校であったが、2004年の創立100周年を契機として男女共学化した[9][11]

年表

  • 1904年(明治37年) - 高等家政女学校設立認可[9][10][11]因幡薬師仮校舎[9][3]京都市下京区烏丸松原[10][11])において授業を開始[11]
  • 1916年(大正5年) - 大雲院校舎(寺町四条[10][11])に移転[9][11]
  • 1924年(大正13年) -
  • 1928年(昭和3年) - 家政裁縫女学校併置[9][注釈 3]
  • 1934年(昭和9年) - 東山仁王門(京都市左京区岡崎円勝寺町[10][11])に校舎新築移転[9]。現在の京都文教中学校・高等学校敷地[11]
  • 1944年(昭和19年) -
    • 法人名を財団法人家政学園に変更[9]
    • 家政高等女学校を家政学園高等女学校に名称変更[9]
    • 女子商業学校を併置[9]
  • 1945年(昭和20年) -
    • 家政裁縫女学校廃止[9]
    • 京都女子厚生専門学校設立[9][10]
  • 1947年(昭和22年) - 新学制により家政学園中学校開校[9][10][11]
  • 1948年(昭和23年) - 新学制により家政学園高等学校開校[9][10][11]
  • 1949年(昭和24年) - 家政学園女子商業学校を廃止[9]
  • 1951年(昭和26年) - 学校法人家政学園に改組[9]
  • 1952年(昭和27年) - 京都女子厚生専門学校を廃止[9]
  • 1953年(昭和28年) - 岡崎学舎に家政学園附属幼稚園開園[9][7]
  • 1955年(昭和30年) - 家政学園家庭科専修部設置[3][注釈 4]
  • 1960年(昭和35年) - 岡崎学舎に家政学園短期大学開学[9][10][7]
  • 1961年(昭和36年) - 家政学園短期大学を京都家政短期大学に名称変更[9][10][7]
  • 1964年(昭和39年) -
    • 城陽学舎(城陽町、現城陽市)に家政学園附属第二幼稚園開園[9][10][10]
    • 宇治市槇島町に新校地を取得[10]
  • 1967年(昭和42年) -
    • 宇治学舎(宇治市槇島町)に京都家政短期大学が移転[9][7][10][注釈 5]
    • 附属幼稚園2園をそれぞれ京都家政短期大学附属幼稚園、京都家政短期大学附属第二幼稚園に名称変更[9][注釈 6]
  • 1980年(昭和55年) -
    • 京都家政短期大学を京都文教短期大学に名称変更[9]
    • 附属幼稚園2園をそれぞれ京都文教短期大学附属家政幼稚園、京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園に名称変更[9]
  • 1982年(昭和57年) - 岡崎学舎に京都文教短期大学付属小学校開校[9]
  • 1984年(昭和59年) - 京都文教短期大学附属家政幼稚園廃止[9]
  • 1995年(平成7年) - 家政学園高等学校を京都文教女子高等学校に、家政学園中学校を京都文教女子中学校に名称変更[9][11]
  • 1996年(平成8年) - 宇治学舎に京都文教大学開学[9][7]
  • 2000年(平成12年) - 京都文教大学大学院開設[9][7]
  • 2002年(平成14年) - 学校法人家政学園を学校法人京都文教学園に名称変更[9]
  • 2003年(平成15年) - 京都文教女子高等学校を京都文教高等学校に、京都文教女子中学校を京都文教中学校に名称変更[9][11]
  • 2024年(令和6年) - 京都文教短期大学付属小学校を京都文教小学校に名称変更

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads