トップQs
タイムライン
チャット
視点

彩星工科高等学校

兵庫県神戸市にある高等学校 ウィキペディアから

彩星工科高等学校
Remove ads

彩星工科高等学校(さいせいこうかこうとうがっこう、英語: Saisei Engineering High School)は、兵庫県神戸市長田区五番町8丁目にある私立工業高等学校。兵庫県下の私立高校としては唯一の工業高校である。略称は「彩工(サイコー)」[2]や「彩星(サイセイ)」。

概要 彩星工科高等学校 Saisei Engineering High School, 過去の名称 ...
Thumb
創立者の村野山人
Thumb
神戸村野工業高等学校当時の旧校舎(2015年8月)
※2023年の新校舎竣工に伴い解体される

校名にある"彩星"は「夜空を彩る満天の星」を意味し、「生徒一人ひとりが、可能性を輝かせて未来に進むことができる、オンリーワンのスーパースターになってほしい」(学校法人神戸村野学園理事長)という願いが込められている[3]

2026年度から共学化に向けて動いてる旨を卒業式で発表された。


Remove ads

概要

県内約20校ある工業系高校の中で県立兵庫工高に次いで2番目に古い歴史を持つ。また私立の工業高校の中では全国で3番目に古い[注釈 2] 歴史を持つと言われている。甲子園出場は春2回、夏1回。

沿革

  • 1914年9月 - 「村野徒弟學校設立基金財團」(財団法人)が設立許可される(許可年月日:同年9月14日、登記年月日:同年10月5日)[4]
  • 1920年11月 - 神戸村野徒弟学校が設置認可される(設置許可日は同年11月4日[注釈 1][1]。学校建設工事開始(翌1921年3月15日に第1期予定工事が竣工)[6]
  • 1921年
    • 3月 - 神戸村野徒弟学校から神戸村野工業学校に名称変更(変更許可日は同年3月22日)[7]。法人の名称を「村野實業學校設立基金財團」に変更(登記年月日:同年3月25日、法人の主たる事務所の所在地は神戸市長田村字苅藻川1番地の1)[8][注釈 3]
    • 4月 - 兵庫県神戸市長田村[7]において開校[1]。機械科及び、夜学の専修科(機械分科・電気分科)を設置[10]
  • 1928年4月 - 電気分科・紡績分科を設置[10]
  • 1930年 - 専修科を夜間の神戸工業高等専修学校に移管[11](該当月不詳)。
    • 4月 - 第二本科(本科に準じた分科制)を併置[10]
  • 1942年4月 - 電気分科・紡績分科を廃止。電気科・造船科を設置。
  • 1947年3月 - 造船科を廃止
  • 1948年7月 - 学校教育法により神戸村野工業高等学校に改称
  • 1951年3月 - 財団名義を「学校法人神戸村野工業高等学校」に改称。
  • 1971年11月 - 創立50周年記念式典を挙行。
  • 1975年4月 - 普通科を設置。
  • 1979年3月 - 第2運動場(稲美グラウンド)を取得。
  • 1981年11月 - 創立60周年記念式典を挙行。
  • 1988年4月 - 情報電子科を設置。
  • 1989年3月 - 情報電子科実習室(第3実習棟)竣工。
  • 1991年11月 - 創立70周年記念式典を挙行。
  • 1995年
    • 1月 - 阪神・淡路大震災により体育館、第1校舎、記念館をはじめ、その他各校舎・校地などに大きな被害が発生。
    • 8月 - 機械電子科設置認可。情報電子科を情報技術科と改称。
  • 1996年
    • 3月 - 第1校舎新築復旧工事完了。
    • 10月 - 阪神・淡路大震災の新築復旧工事(体育館兼講堂・記念館など)完了。
  • 1997年3月 - 第2実習棟(機械電子科実習室)改修。
  • 2000年11月 - 創立80周年記念式典を挙行。
  • 2004年8月 - 第2・3校舎耐震補強。
  • 2005年
    • 8月 - 第1・2実習棟耐震補強。
    • 10月 - 第3運動場(ひよどりグラウンド)取得。
  • 2006年
    • 8月 - 本館耐震補強。
    • 11月 - ひよどりグラウンド竣工式を挙行。
  • 2010年11月 - 創立90周年記念式典を挙行。
  • 2014年9月 - 台風11号によるひよどりグラウンド災害復旧工事。
  • 2016年9月 - 食堂がリニューアル。Yショップ(コンビニ)がオープン。
  • 2019年4月 - 普通科コース制開始。
  • 2020年
    • 4月- 創立100周年を迎え、制服が学生服からブレザーにリニューアル。
    • 10月 - ひよどりグラウンドのバドミントン専用体育館が完成[12]
    • 11月 - ポートピアホールにて創立100周年記念式典を挙行。
  • 2021年5月 - 新校舎新築工事着工[13]
  • 2023年
    • 2月 - 新校舎棟完成[3]
    • 4月 - 校名を彩星工科高等学校に変更[2][14]。法人の名称を「学校法人神戸村野工業高等学校」から「学校法人神戸村野学園」に変更[15]
Remove ads

設置学科

  • 機械科 - 1921年設置。
  • 電気科 - 1942年設置。
  • 情報技術科 - 1988年設置。旧:情報電子科。
  • 機械電子科 - 1995年設置。
  • 普通科 - 1975年設置。
    • アドバンスコース - 2019年スタート(スタート時は「総合アドバンスコース」)。
    • キャリアアップコース - 2019年スタート。
    • スポーツコース - 2023年スタート(総合アドバンスコースから分化)[16][17]

施設・設備

主な出典:[18]

本校

〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目5番地
(敷地面積:17,719.51m2[13]

  • 校舎棟(2023年2月完成[3]
  • 体育棟
  • グラウンド
※グラウンド、体育棟は既存の旧校舎解体後に整備予定[3]

神戸アスリートベース

(旧称:ひよどりグラウンド)

〒651-1125
神戸市北区ひよどり台南町4丁目15-13
(総面積:33,209m2:約1万坪)

  • 野球場
  • 屋内練習棟
  • サッカー・ラグビーフィールド
  • テニスコート
  • 陸上競技用レーン
  • 研修棟
  • 管理棟
  • 体育館(バドミントン専用コート)

いなみアスリートベース

(旧称:稲美グラウンド)

〒675-1104
兵庫県加古郡稲美町野寺上南岡
(総面積:13,261m2:約4千坪)

  • 体育館
  • グラウンド
  • 宿泊施設
  • 食堂

著名な卒業生

野球

ラグビー

その他

芸能

不祥事

2014年9月、少林寺拳法部副顧問の指導を受けていた2年生男子が顧問に練習内容を相談したところ、副顧問が当該部員を殴打、飛蚊症を患った。

2015年初頭、当該部員は副顧問を刑事告訴、長田署が副顧問を傷害容疑で書類送検。
2015年10月、副顧問と学校を相手に総額約1300万円の損害賠償を求め、神戸地裁に提訴[19]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads