トップQs
タイムライン
チャット
視点
宇部市消防本部
ウィキペディアから
Remove ads
宇部市消防本部(うべししょうぼうほんぶ)は、かつて存在した山口県宇部市の消防部局(消防本部)。管轄区域は宇部市全域。

概要
- 消防本部:宇部市港町2-3-30
- 管内面積:313.18km2
- 職員定数:194人
- 消防署2カ所、消防出張所3カ所
- 主力機械(2006年4月1日現在)
- 消防ポンプ自動車:10
- はしご付消防自動車:1
- 化学消防自動車:3
- 大型化学消防自動車:1
- 大型高所放水車:1
- 泡原液搬送車:1
- 小型動力ポンプ付水槽車:1
- 救急自動車:7
- 救助工作車:2
沿革
- 1948年(昭和23年)3月7日 - 宇部市消防本部・宇部市消防署を設置。
- 1978年(昭和53年)4月18日 - 西消防署設置に伴い2署体制となり、宇部市消防署を中央消防署に改称。
- 1979年(昭和54年)8月30日 - 宇部市消防音楽隊が発足。
- 1980年(昭和55年)4月1日 - 東部消防出張所を開設。
- 1989年(平成元年)1月19日 - 消防本部・中央消防署庁舎が現在地に移転。
- 1995年(平成7年)4月1日 - 北部消防出張所を開設。
- 2000年(平成12年)10月1日 - 吉敷郡阿知須町の消防事務を受託し業務を開始。
- 2004年(平成16年)11月1日 - 厚狭郡楠町を編入。
- 2005年(平成17年)10月1日 - 阿知須町が山口市等と新設合併し、新たな山口市が発足。これに伴い、山口市より旧阿知須町区域の消防事務を受託。
- 2009年(平成21年)11月1日 - 山口市南消防署阿知須出張所の開所に伴い、山口市より受託していた旧阿知須町区域の消防事務を解除。
- 2012年(平成24年)3月31日 - 宇部・山陽小野田消防局の発足に伴い、廃止される[1]。
Remove ads
組織
- 本部-総務課、警防課、通信指令課、予防課
- 消防署
消防署
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
