トップQs
タイムライン
チャット
視点
The ピーズ
日本のロックバンド ウィキペディアから
Remove ads
Theピーズ (ザ・ピーズ,The Pees)は、1987年に結成した日本のロックバンド。1997年8月の東北ツアーを最後に一旦活動休止し、2002年7月に活動再開した。
![]() |
Remove ads
メンバー
現在のメンバー
- 大木温之(おおき はるゆき、1965年12月14日 - )
- ボーカル、ベース、ギター担当。
- 愛称「はる」。千葉県成田市出身。千葉県立佐倉高等学校、駒澤大学卒業。血液型はO型。
- 元カステラの大木知之(TOMOVSKY)は双子の弟。 バンドTOMOVSKYのベースを2007年7月20日より務めている。[1]
- 活動休止中は調理師免許を取得し、居酒屋や中華料理店で働いたり、真心ブラザーズのツアーサポートメンバーとして活動していた。
- 2019年7月18日に公式ブログにて食道がんであることを発表。[2]同年10月18日に手術、10月28日に退院。[3]
- 2019年11月29日、新宿レッドクロス(紅布)でコゴローズのサポート・メンバーとして復帰。 [4]
- 以後も「1人ピーズ」「2人ピーズ」「3人ピーズ」「4人ピーズ」としてライブ活動中。
- 安孫子義一(あびこ よしかず、1965年4月17日 - )
- ギターを担当。
- 愛称「アビさん」。早稲田大学第一文学部卒業。血液型はO型。
- 自身の結婚により、1996年7月に一度脱退し、2002年7月の活動再開時に復帰。
- 活動停止中~現在に至るまで、バンド活動と並行して、土木関係の仕事に従事している。
- 2017年6月9日の日本武道館公演以後は不定期な参加となっているが、2020年1月1日付の公式ブログで「いい曲でいいライブ、出来る限りいっぱいやろう。そうだよ今年は、今年こそ、よろしくお願いします!」と宣言している。[5]Twitterや集合写真等に度々登場する愛犬、チワワのラテちゃんは、ピーズのグッズにもなっている。
- 岡田光史
- ベースを担当。
- 愛称「みったん」。ゴールデンローファーズでは岡田グリーンメン。
- 2018年12月1日、下北沢BASEMENTBARのライヴより「2人ピーズ」「3人ピーズ」「4人ピーズ」として参加。[6]
- 茂木左
過去のメンバー
- 後藤升宏 (1987年 - 1989年)
- 池田"ウガンダ"崇(1990年 - 1993年、1995年8月 - 10月)
- 吉田武彦(1995年11月 - 1996年7月)
- ドラムスを担当。「Yeah(江戸川橋セッション’96)」で彼のドラムが聴ける。
- 土田小五郎(1996年8月 - 1997年8月)
- 石原弘一(1996年8月 - 1996年11月)
- ドラムスを担当。愛称「チャーリー」[誰によって?]。
- 吉田明弘(1996年11月 - 1997年8月)
- ドラムスを担当。愛称「ヨッちゃん」[誰によって?]。ピーズ加入前はブレッキーズで活動していた。
- 佐藤シンイチロウ(さとう しんいちろう、1964年8月16日 - )
- ドラムスを担当。
- 愛称「シンちゃん」。茨城県出身。the pillowsの活動と平行して参加していた。
- 2017年6月9日、日本武道館公演を最後にTheピーズは実質的に脱退。
Remove ads
来歴
- 1987年、大木、安孫子、後藤の3人で結成。当時のバンド名は「ジャコフ&ゲイリーズ」。下北沢屋根裏で初ライブ。のちにTheピーズに改名。
- 1988年、以前からグレイトリッチーズ、ポテトチップス、ディープ&バイツがやっていた“3バカバンドの○○”というライヴ・イベントに、ディープ&バイツのノリオがTheピーズも誘い込み、そのうちレピッシュやアンジー、BUCK-TICK等も参加していた“ポコチンロック”に対抗する様な形で、バカロックと呼ばれた[誰によって?]一つのジャンル及びシーンを形成していった[独自研究?]。
- 1989年10月、ビクターより、シングル「バカになったのに」でデビュー。11月にはファーストアルバム『グレイテストヒッツ VOL.1』『グレイテストヒッツ VOL.2』を2枚同時リリースするが、12月、後藤が脱退し、活動休止に入る。
- 1990年4月、新ドラマーのウガンダが加入。5月には全国ツアーを敢行し、9月に、シングル「いいコになんかなるなよ」と、アルバム『マスカキザル』を同時リリース。この当時、ウガンダのドラムの腕前は完全なる素人で、テンポ取りもまともに出来ない程であった。
- 1992年4月、シングル「やりっぱなしでサイナラだBye Bye」、アルバム『クズんなってGO』を同時リリース。アルバムがオリコン初登場51位を記録。その後、2003年までの11年間、作品がチャートイン[どこ?]することはなかった。
- 1993年、アルバム『とどめをハデにくれ』をリリース。ツアー開始直前にウガンダが脱退。2人で活動を行った。
- 1994年、サポートドラム加入。この頃から活動休止まで頻繁にメンバー交代が行われた。ちなみに現在のドラマーである佐藤もレコーディングに参加していた時期がある。
- 1996年、キングレコードへ移籍。3月にアルバム『どこへも帰らない』をリリース。5月、「底なし」をシングルカット、同年安孫子脱退。
- 1997年、アルバム『リハビリ中断』をリリース。その後のツアー終了後に活動休止した。休止の間、大木は居酒屋の店員をして生計を立てる。
- 1999年、ぢ・大黒堂の楽曲に大木がベーシストとして参加。トータス松本曰く[いつ?][どこ?]「彼にとって久々の音楽活動だったので、ギグケースから出したベースの弦が錆びていた」。
- 2001年、2枚44曲のベストアルバムと全14巻のヒストリービデオをリリース。ベストアルバムの選曲は大木が行う。
- 2002年、ROCK IN JAPAN FESTIVAL2002出演発表により活動再開が決定。7月、大木、安孫子、佐藤の3人による千葉LOOKでのライブをもって正式に活動再開。
- 2003年3月、大木、佐藤、YO-KING(真心ブラザーズ)、奥田民生の4人でイベント出演のためにO.P.KINGを結成。夏[いつ?]までの限定活動を行う。
- 2007年6月9日、ゲストに奥田民生、YO-KING、真鍋吉明、ウルフルケイスケ、トータス松本などを迎え、渋谷AXにて20周年記念ライブを行う。
- 2011年は佐藤がthe pillowsの仕事が忙しい事が理由で、大木のみの「1人ピーズ」や佐藤または安孫子との「2人ピーズ」で活動する事もあった。
- 2012年6月9日に千葉LOOK、23日に日比谷野外音楽堂で25周年記念ライブを行う。また、7年ぶりにフルアルバム『アルキネマ』をリリースした。
- 2016年12月19日、the pillowsの山中さわおのラジオ番組『Are You Ready To Rock』に大木と佐藤が出演した際、2017年6月9日に日本武道館にて30周年記念ライブを行うことを発表した。
- 2017年、フジテレビオンデマンド『PARK』配信予定[いつ?]。
- 2022年現在 The抜きの "ピーズ"として 4人で精力的に活動中。
Remove ads
ディスコグラフィー
要約
視点
シングル
アルバム
ベストアルバム
その他
デモテープ
- レッツゴー3匹!B面の魔力…… (1988年)
- 「チキチキバンバン」収録。
- やれやれ (1988年)
- 「エッチ」「中国たばこ」収録。
- ピクニック (1989年2月)
- 16曲収録、400円。アマチュア時代最後のテープ。
VHS
DVD
未発表曲
- チキチキバンバン
- クイカイマニマニ
- ヒコーキ
- 酒屋のbaby (「ニューマシン」の原曲)
- ジョニー
- チムチムチェリー
- アナルため息(大木がピーズ結成前にソロで作ったインスト曲。)
他多数。
Remove ads
ミュージックビデオ
監督 | 曲名 |
浅川英郎 | 「サマー記念日」 |
浅川英郎 with Pete 311 | 「焼めし」 |
HIRO ITOH | 「いいコになんかなるなよ」 |
柿史郎 | 「サイナラ」 |
木村真生 | 「3度目のキネマ」「絵描き」「日が暮れても彼女と歩いてた」「脳ミソに愛を」 |
PANDALIRA | 「ギア」 |
不明 | 「バカになったのに」「実験4号」「底なし」「底なし (NEW VERSION)」「肉のうた」 |
タイアップ一覧
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
映画『逃亡くそたわけ 21歳の夏』の挿入歌に使用された楽曲は、『逃亡くそたわけ』を参照。
主なライブ
ワンマンライブ・主催イベント
- 1996年 - The ピーズ・ツアー
- 2003年 - ONE MAN LIVE2003
- 2003年〜2004年 - ONE MAN LIVE 2003→2004
- 2004年 - ONE MAN LIVE2004
- 2005年 - ONE MAN LIVE2005
- 2005年〜2006年 - ONE MAN LIVE2005−2006「男40記念」
- 2006年 - ONE MAN LIVE日比谷野外音楽堂
- 2007年 - ONE MAN LIVE2007
- 2007年 - 20周年記念LIVE 渋谷AX
- 2007年 - 晩秋シリーズ
- 2007年 - ONE MAN LIVE2007「冬」
- 2008年 - ONE MAN LIVE2008
- 2008年 - ONE MAN LIVE2008「冬」
- 2009年 - ONE MAN LIVE2009〜DVD[OFFICIAL BOOTLEG1]発売
- 2010年 - ONE MAN LIVE2010「春」
- 2011年01月09日〜01月22日 - Theピーズ 新春ワンマン東名阪仙2011
- 2011年03月27日 - theピーズ 夜桜ワンマン〜港編〜
- 2011年05月03日〜05月15日 - Theピーズ 初夏シリーズ2011
- 2011年10月29日 - Theピーズ ワンマンライブ 三度目のキネマ
- 2011年11月03日〜11月26日 - Theピーズ 晩秋シリーズ2011
- 2012年02月04日〜03月17日 - Theピーズ 祝4半世紀♡春ラッシュ 2012!
- 2012年06月09日 - 25周年!千葉!
- 2012年06月23日 - 25周年野音
- 2012年10月06日〜11月17日 - the2012秋巡業ぐるぐるニッポン夕焼け列島ハゲ出しの十番勝負、沖縄付き!
- 2013年04月13日〜05月26日 - The年男達(48)の初夏
- 2013年10月12日〜10月26日 - Theピーズ 2013The年男逹(48)の秋 〜ヘビよさらば→還暦ロックへ♪ま〜た~ね〜
- 2014年05月06日〜06月15日 - Theピーズ、ワンマンツアー「2014初夏シリーズ 先輩佐藤50前!」
- 2014年11月03日〜11月24日 - 晩秋シリーズ2014
- 2015年02月21日 - 男49フィフ秒読み前! 二月のワンマン
- 2015年04月17日〜05月16日 - ONEMAN LIVE2015「Mr真空管半世紀記念」
- 2015年06月09日 - Theピーズ28周年ライブ
- 2015年10月18日〜11月21日 - 晩秋シリーズ2015
- 2016年01月10日〜02月07日 - 2016新春シリーズいらしゃいよろしくさるモンキー♪♪♪
- 2016年05月03日〜06月26日 - 29周年東阪福ワンマン「2016初夏肉周年シリーズ」
出演イベント
- 1988年12月31日 - NEW YEAR ROCK FESTIVAL 日本における 実力と 才能と すぐれた人間性とを持ち合わせた 最も要領の悪いアーティストの集会 16th 1988-1989
- 1989年08月20日 - Rock'n Roll Olympic 1989
- 1990年12月31日 - NEW YEAR ROCK FESTIVAL ☆正直者は バカを→→→→→→→見ない☆ 18th 1990-1991
- 1991年08月18日 - Rock'n Roll Olympic 1991
- 1991年12月31日 - NEW YEAR ROCK FESTIVAL ROCKヲ捨ててブタなんか 撃つ気にもなれねえよ!! 19th 1991-1992
- 1992年12月31日 - NEW YEAR ROCK FESTIVAL 20周年記念!! E PARCEQUE!<それがどうした> 20th 1992-1993
- 2002年08月10日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2002
- 2002年10月19日 - MINAMI WHEEL 2002
- 2003年05月10日 - JAPAN CIRCUIT -Vol.12-
- 2003年07月11日 - スペースシャワー列伝 第28巻 〜夏企画 男吼(おとこなき)の宴〜
- 2003年08月03日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2003
- 2003年08月31日 - RUSH BALL 2003
- 2003年09月07日 - ARABAKI ROCK FEST.09072003
- 2003年09月15日 - RADIO BERRY ベリテンライブ2003
- 2004年08月26日 - ロックロックこんにちは! Version8 他動発散 聴動開心
- 2004年10月09日 - GOING TO ARABAKI ROCK FEST.2005 荒吐宵祭
- 2004年12月30日 - COUNTDOWN JAPAN 04/05
- 2005年04月29日 - ARABAKI ROCK FEST.04292005
- 2005年08月07日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2005
- 2005年08月20日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2005 in EZO
- 2005年08月23日 - VINTAGE ROCK presents VINTAGE 2005
- 2005年08月27日 - ロックロックこんにちは! Ver.Episode-Q
- 2005年12月29日 - COUNTDOWN JAPAN 05/06
- 2006年04月29日 - ARABAKI ROCK FEST.06
- 2006年07月29日 - AOMORI ROCK FESTIVAL '06 〜夏の魔物〜
- 2006年08月06日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2006
- 2006年08月13日 - OTODAMA'06 〜音泉魂〜
- 2006年12月29日 - COUNTDOWN JAPAN 06/07
- 2007年03月24日・25日 - 怒髪天 presents デリバリー ブラッサム"熱血!九州便"
- 2007年04月22日 - THE BACK HORN「KYO-MEI対バンツアー」〜共に鳴らす夜〜
- 2007年04月29日 - ARABAKI ROCK FEST.07
- 2007年08月05日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2007
- 2007年08月25日 - OTODAMA'07 〜音泉魂〜
- 2007年11月13日 - DOUBLEHEADER @ZEPP LEAGUE
- 2007年12月28日 - COUNTDOWN JAPAN 07/08
- 2008年04月19日 - 怒髪天 トーキョーブラッサムスペシャル"男盛ノ花盛 in 野音"
- 2008年04月26日 - ARABAKI ROCK FEST.08
- 2009年03月14日 - フラワーカンパニーズ×ピーズ ヨサホイツアー
- 2009年04月19日 - CAPITAL RADIO'09 〜DAY2〜
- 2009年04月26日 - ARABAKI ROCK FEST.09
- 2009年05月05日 - 想う壺音泉! 〜OTODAMA'09 掛け湯編〜
- 2009年06月24日 - the pillows 20th Anniversary LATE BLOOMER SERIES 04 "SYNCHRONIZED TOUR"
- 2009年08月02日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2009
- 2009年09月05日 - OTODAMA'09 〜音泉魂〜
- 2009年12月12日 - フラワーカンパニーズ シリーズ・人間の爆発2009末
- 2010年05月02日 - ARABAKI ROCK FEST.10
- 2010年06月20日 - CAPITAL RADIO '10 in OSAKA
- 2010年08月13日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO
- 2010年09月04日 - OTODAMA'10 〜音泉魂〜
- 2010年09月25日 - ガガガSP 長田大行進曲
- 2010年09月27日〜10月10日 - the pillows presents "Born in The '60s Tour"
- 2010年12月27日 - SPC presents 〜bootleg theater vol.4〜Friends Forever
- 2010年12月29日 - COUNTDOWN JAPAN 10/11
- 2011年02月11日・02月28日 - CRACK The MARIAN OVER 40's TEDDY BOY TOUR
- 2011年04月23日 - MUSIC DISTRIBUTION for SENDAI
- 2011年07月23日 - MOGAMI ROCK FESTIVAL'11
- 2011年08月20日 - Re:mix 2011
- 2011年08月27日 - ARABAKI ROCK FEST.11
- 2011年09月25日 - ガガガSP 長田大行進曲 2011
- 2012年04月28日 - ARABAKI ROCK FEST.12
- 2012年05月05日 - COMIN'KOBE12
- 2012年08月04日 - 夏のVIVA YOUNG! 5DAYS!! 2012 「ROCK' IN SKANKIN' JAPAN」
- 2012年08月11日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2012 in EZO
- 2012年09月09日 - OTODAMA'11-'12 〜音泉魂〜
- 2012年12月14日 - 大木兄弟生誕47周年記念(「2人ピーズ」名義)
- 2013年01月20日 - JUNGLE☆LIFE presents"生きのば新春パーティー"
- 2013年03月19日 - TOKYO NIGHT SHOW
- 2013年04月07日 - CAPITAL RADIO '13
- 2013年04月28日 - ARABAKI ROCK FEST.13
- 2013年07月15日 - Shibuya CLUB QUATTRO 25th Anniversary "QUATTRO QUARTER"
- 2013年09月01日 - the pillows presents "Born in The '60s 2013"
- 2013年09月21日 - フラワーカンパニーズ presents「DRAGON DELUXE 2013」
- 2013年10月05日 - MEGA☆ROCKS 2013
- 2013年12月22日 - noodles presents "OFF THE WALL vol.14 in SENDAI"
- 2013年12月24日 - 大木兄弟生誕48周年記念
- 2014年02月08日 - 中年だらけのバレンタイン☆チョコレートより若さが欲しいよ
- 2014年02月09日 - CAPITAL RADIO '14 きさらぎ編
- 2014年02月23日 - ワタナベマモル生誕50周年&「マディーウォーター」発売ツアー
- 2014年03月01日・02日 - Different Strokes
- 2014年04月27日 - ARABAKI ROCK FEST.14
- 2014年05月08日 - ThAnX! AX! Clim-AX!
- 2014年08月10日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2014
- 2014年09月06日 - OTODAMA'14 〜音泉魂〜
- 2014年12月14日 - Que20th記念『OPEATION MAGOKORO』 大木兄弟49周年記念
- 2015年04月26日 - ARABAKI ROCK FEST.15
- 2015年04月28日 - KYOTO MUSE 25th ANNIVERSARY "25SOULS"
- 2015年06月28日 - MANGADORON×M☆N☆T「手遅れの風景」(「一人ピーズ」名義で出演)
- 2015年07月19日 - CLUB Que夏ノ陣 VSシリーズ vol.8 〜RETURN TO NATURAL〜
- 2015年09月18日 - New Acoustic Camp 2016(「一人ピーズ」名義で出演)
- 2015年10月24日 - CAPITAL RADIO '15〜ゆめ半島千葉ナイト〜
- 2015年12月23日 - えびすロックフェスティバル'15
- 2016年01月23日 - 忘れらんねえよ ツレ伝ツアー2016
- 2016年04月29日 - ARABAKI ROCK FEST.16
- 2016年05月05日 - 宮下俊平 生誕40周年記念祭
- 2016年05月14日 - 【50Kinds of Rock Life】“50祭”
- 2016年05月22日 - WALK INN STUDIO presents WALK INN FES! 2016
- 2016年06月19日 - O.Y.Z NO YAON
- 2016年07月17日 - JOIN ALIVE 2016
- 2016年08月06日 - 夏のビバヤング!4DAYS
Remove ads
その他
銀杏BOYZの峯田和伸やサンボマスターの山口隆などのミュージシャンが、彼らに影響を受けたと公言している[いつ?][どこ?]。また、ウルフルズのトータス松本は「俺は一時期、はる(Ba&Vo大木温之)になりたかった」とインタビューで語っている[7]。その他、芸能界では千秋や田村亮(ロンドンブーツ1号2号)がピーズ好きであり、シングル「底なし」は田村の希望によって、彼がロンドンブーツ1号2号として司会を務めるバラエティ番組『あなあきロンドンブーツ』のタイアップとなったというエピソードがある。
文学界では芥川賞作家の絲山秋子が、自身の作品『逃亡くそたわけ』の中で歌詞を引用した[要ページ番号]。この作品は映画化され、作中で「日が暮れても彼女と歩いてた」をはじめとするピーズの曲が挿入歌として使用された。
小説家の伊坂幸太郎と映画監督の山下敦弘が、それぞれTheピーズの「実験4号」を下にした短編小説、映画を箱入り仕様で講談社から2008年に発売している。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads