トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮城山正見

日本の力士 (1889-1961) ウィキペディアから

Remove ads

宮城山 正見(みやぎやま まさみ、1889年10月13日 - 1961年3月26日[1])は、現在の宮城県大崎市出身で井筒部屋関ノ戸部屋、再度井筒部屋に所属した力士。本名は佐久間 正見。5代芝田山。174cm、98kg。最高位は東小結

経歴

駒ヶ嶽國力を頼って入門。所属は井筒部屋であったが、駒ヶ嶽の内弟子であった[2]。1908年5月初土俵、1916年1月新入幕、1918年1月新小結、1922年5月引退し、5代芝田山を襲名。1931年5月廃業した。

成績

  • 通算29場所
  • 関取20場所62勝73敗18休9分預
  • 幕内13場所44勝62敗18休6分預

場所別成績

さらに見る 春場所, 夏場所 ...
  • 幕下以下の地位は小島貞二コレクションの番付実物画像による。
Remove ads

改名

一ノ駒→宮城山(1911年1月場所-) [4]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads