トップQs
タイムライン
チャット
視点
都農インターチェンジ
宮崎県児湯郡都農町にある東九州自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから
Remove ads
都農インターチェンジ(つのインターチェンジ)は、宮崎県児湯郡都農町にある東九州自動車道のインターチェンジである。都農市街から西側、川南町との境界に近い場所に位置する。
歴史
- 1989年(平成元年)2月27日:東九州自動車道 都農IC - 高鍋IC間、日向IC - 都農IC間の基本計画決定[1]。
- 1997年(平成9年)
- 1998年(平成10年)
- 2007年(平成19年)4月26日:都農IC - 高鍋IC間の一部区間について国土交通大臣より土地収用法に基づく事業認定が公示される[2]。
- 2009年(平成21年)3月:日向IC - 都農IC間工事開始[3]。
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)
- 5月30日:都農IC - 高鍋IC間の舗装用アスファルトを製造するプラントの火入れ式[7]。
- 8月31日:都農IC - 高鍋IC間の最後の橋となる名貫川橋で渡り初め式を開催[8]。
- 11月:日向IC - 都農IC間の「用地幅杭設置率」、「用地取得率」、「工事着手率」がすべて100%となる[9]。
- 11月12日:日向IC - 都農IC間の「平岩第1トンネル」(901m)が貫通[3]。
- 12月9日:都農IC - 高鍋IC間の開通イベントとして「ウォーキング大会」と「サイクリング大会」が開催され約1000人が参加[10]。
- 12月12日:都農IC - 高鍋IC間で宮崎県の高速道路では初となる大型車による安全性確認を目的とした開通前試走会を実施[11]。
- 12月22日:都農IC - 高鍋IC間開通に伴い供用開始[12][13]。
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)
- 2018年(平成30年)
- 2023年(令和5年)4月3日:都農ICがETC専用料金所となる[28]。
Remove ads
周辺
接続する道路
- 直接接続
- 宮崎県道303号都農インター線
- 間接接続
料金所
- ブース数:4
入口
- ブース数:2
- ETC専用:1
- サポート:1
出口
- ブース数:2
- ETC専用:1
- サポート:1
ギャラリー
- 開通2か月前(2012年10月)の概観
- 施工中の料金所(2012年10月)
隣
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads