トップQs
タイムライン
チャット
視点
富久山町
日本の福島県郡山市の町名 ウィキペディアから
Remove ads
富久山町(ふくやままち)は福島県中通り東部の安積郡に属していた町。現在の郡山市富久山町地区についても記述する。
このページでは、合併前の富久山町と合併後の郡山市富久山町地区の両方を併載する。
Remove ads
概要
紀元前4000年頃の遺跡が発見されており、古くから人が住んでいた形跡が見られる。
江戸時代には奥州街道が通って福原宿が置かれた。近代には国道4号が通り、日東紡績の工場が設けられ、郡山市の中心部に極めて近いことにより栄えた。 地域を通過する東北本線に駅はないものの、町の中心部から郡山駅は逢瀬川を挟んだすぐ近くに位置する。
近年は旧郡山市域に隣接していることから郡山市街地へのベッドダウンとして発展している。特に八山田地区は区画整理が進められ、内環状線が通ったことから人口が急増し、付近には2017年に郡山富田駅が開業した。
地理
現在の郡山市富久山町地区に位置する。
歴史
要約
視点
年表
隣接していた自治体
行政区域変遷
変遷の年表
- 変遷表
人口・世帯
人口
総数 [単位: 人]
1891年(明治24年) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
1920年(大正 9年) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
1935年(昭和10年) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
世帯
総数 [単位: 世帯]
1920年(大正 9年) | ![]() |
1935年(昭和10年) | ![]() ![]() ![]() |
行政
県管轄の機関
- 郡山北警察署富久山交番
市管轄の機関
- 富久山行政センター
- 郡山市富久山図書館(行政センターの2階に所在)
- 郡山地方広域消防組合 郡山消防署富久山分署
- 富久山スポーツ広場
- 平成記念郡山こどものもり公園
- 富久山クリーンセンター
交通
路線バス
- 一般路線
- 福島交通により運行されている。
道路
- 一般国道
- 県道
- 主要な市道
産業
農業
- 田畑が広がる。
工業
- 日本オイルターミナル郡山営業所
- 日東紡績富久山事業センター
商業
医療機関
教育
- 小学校
- 郡山市立行健小学校
- 郡山市立行健第二小学校
- 郡山市立行徳小学校
- 郡山市立明健小学校
- 郡山市立小泉小学校
- 中学校
- 郡山市立行健中学校
- 郡山市立明健中学校 (2007年に開校)
- 高等学校
- 福島県立郡山北工業高等学校 郡山市との合併後の1977年に市内桃見台に所在していた福島県立郡山工業高等学校と市内大槻町に所在していた福島県立郡山西工業高等学校を統合し設置された。
- 専修学校
- ポラリス保健看護学院
- 各種学校
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 平成記念郡山こどものもり公園
- 八山田こども公園 - 大型のすべり台やネットクライミング、体験学習施設など
- 豊景神社 - 福島県指定重要無形民俗文化財の太々神楽など
- 日吉神社 - 伊達政宗の身代わりに戦死した伊東肥前守重信の碑や重要文化財の石造塔婆など
- 鹿島神社 - 鹿島神宮の分霊
- 郡山八山田温泉(天然温泉極楽湯 福島郡山店)
祭事
- 2月 阿弥陀寺 毘沙門天大祭
- 8月 ふくやま夢花火
- 10月 日吉神社 秋季例大祭(神輿渡行など)
- 10月 豊景神社 秋季例大祭(太々神楽や神輿渡行など)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads