トップQs
タイムライン
チャット
視点

田村町

日本の福島県郡山市の町名 ウィキペディアから

田村町map
Remove ads

田村町(たむらまち)は福島県中通り東部の田村郡に属していた町。現在の郡山市田村町地区。

概要 田村町 たむら, 国 ...

このページでは、合併前の田村町と合併後の郡山市田村町地区の両方を併載する。

Remove ads

概要

東北地方最大級の前方後方墳である大安場古墳が発見されるなど、古い時代から田村町付近を本拠地とする豪族がいたと思われる。 また、平安時代坂上田村麻呂が蝦夷追討の際に守山城を築いたと伝えられる他、江戸時代には守山藩が置かれるなど、かつてはこの地域の中心地であった時代もあった。

戦前に海軍軍用飛行場が置かれ、戦後、その跡地が郡山中央工業団地や日本大学工学部のキャンパスになり、それぞれ、郡山市内最大級の工業団地と市内最大の大学として郡山市地域の産業を支えている。ただし、工業団地は東北自動車道のインターから離れているため、市の西側にある西部工業団地に移転した企業も少なくない。ちなみに、株式上場企業である幸楽苑ホールディングスアサカ理研などは、この工業団地に本社を置いている。

国道49号が通り、郡山市内へのアクセスが比較的便利なことから、桜ヶ丘団地や東山ヒルズをはじめとする住宅団地も点在する。

Remove ads

地理

歴史

概要 たむらまち 田村町, 廃止日 ...

隣接していた自治体

行政区域変遷

  • 変遷の年表
さらに見る 田村町町域の変遷(年表), 年 ...
  • 変遷表
さらに見る 田村町町域の変遷表, 1868年 以前 ...

人口・世帯

人口

総数 [単位: 人]

1955年(昭和30年) 17,504

世帯

総数 [単位: 世帯]

1955年(昭和30年) 2,703

行政

県管轄の機関

市管轄の機関

交通

鉄道

路線バス

一般路線

道路

一般国道
県道
主要な市道
  • 金屋守山線(日大通り)
  • 笹川大善寺線

産業

農業

  • 田畑が広がる。

工業

  • 郡山中央工業団地付近に幸楽苑やアサカ理研が本社を置く他、数多くの工場が立地

商業

  • 日本大学工学部付近や国道49号沿いにスーパーマーケットやパチンコ店等が立地

教育

小学校
  • 郡山市立守山小学校
  • 郡山市立御代田小学校
  • 郡山市立高瀬小学校
  • 郡山市立谷田川小学校
  • 郡山市田母神小学校
  • 郡山市栃山神小学校
中学校
  • 郡山市立守山中学校
    • 1972年(昭和47年)に郡山市立谷田川中学校を統合した。
  • 郡山市立高瀬中学校
  • 郡山市立二瀬中学校
高等学校
大学
各種学校

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

Thumb
大安場古墳1号墳

祭事

  • 4月 日本大学工学部桜並木一般開放
  • 4月 宇津峰山開き(谷田川馬場平登山口)
  • 7月 山中祭り田村神社
  • 8月7日 甚日寺御開帳(市指定文化財の両界曼荼羅など)
  • 8月〜9月 古墳まつり(大安場古墳周辺)
  • 11月 田村神社紅葉ライトアップ(田村神社)
  • ほぼ毎月 仁井田本家スイーツデー(仁井田本家

著名な出身者・ゆかりのある人物

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads