トップQs
タイムライン
チャット
視点
湖南村 (福島県)
日本の福島県安積郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
湖南村(こなんむら)は福島県中通り西部、安積郡に属していた村。
Remove ads
概要
戦国時代頃から白河街道が通り、赤津、福良、三代地域には宿場町が置かれて栄えた。そのため古くから街道で結ばれた会津若松市とのつながりが深いが、1962年(昭和37年)に旧三森隧道が開通して郡山市側へのアクセスが大幅に改善したことで、郡山市との交流も徐々に活発になっている。
地理
現在の郡山市の西部に位置する。
歴史
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 中野村、三代村、月形村、福良村、赤津村が合併し湖南村となる。
- 1965年(昭和40年)5月1日 - 郡山市が湖南村を含む安積郡全町村、田村郡田村町と新設合併を行ったことで郡山市の一部となる。
行政区域変遷
- 変遷の年表
- 市制・町村制以前の変遷表
- 市制・町村制以後の変遷表
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads