トップQs
タイムライン
チャット
視点
富山県立小杉高等学校
富山県射水市にある公立高校 ウィキペディアから
Remove ads
富山県立小杉高等学校(とやまけんりつ こすぎこうとうがっこう、英: Toyama Prefectural Kosugi High School)は、富山県射水市三ケ[1] にある公立の高等学校。柔道では県内屈指の強豪として有名。
Remove ads
設置学科
- 総合学科(2年次から下記の3系列に分かれる)
- 探究系列
- 美術・スポーツ系列
- 生活・ビジネス系列
沿革
- 1919年(大正8年)
- 1922年(大正11年)4月1日 - 富山県に移管し、富山県立小杉農業公民学校と改称。
- 1938年(昭和13年)4月1日 - 富山県立小杉農学校と改称。
- 1947年(昭和22年)10月30日 - 昭和天皇が行幸(昭和天皇の戦後巡幸)[3]。
- 1948年(昭和23年)
- 4月1日 - 学制改革により富山県立小杉高等学校と改称。
- 9月1日 - 高等学校再編成により普通科を設置し、男女共学総合制高校となる。
- 1961年(昭和36年)10月20日 - 体育館完成。
- 1973年(昭和48年)12月20日 - 格技場完成。
- 1983年(昭和58年)8月2日 - 後館特別教室棟竣工。
- 1986年(昭和61年)4月1日 - 農業科学科新設。
- 1987年(昭和62年)7月30日 - 第2体育館竣工(同年8月13日に落成式。鉄骨鉄筋コンクリート2階建て1階ピロティ[4])。
- 1991年(平成3年)3月28日 - トレーニングハウス完成。
- 1994年(平成6年)7月22日 - 第1体育館竣工。
- 1995年(平成7年)4月1日 - 普通科・農業科学科を募集停止し、総合学科新設。
- 2008年(平成20年)2月29日 - 第2柔道場完成。
Remove ads
部活動
- 運動部 - 野球、陸上、バスケットボール(男・女)、バレーボール(男・女)、ソフトテニス(男・女)、ハンドボール(女)、卓球、柔道、剣道
- 文化部 - 吹奏楽、演劇、美術、文芸・新聞、放送、茶道、煎茶
- 同好会 - 家庭科、イラスト、ESS、書道
校歌
アクセス
- あいの風とやま鉄道線小杉駅(北口) 徒歩約10分
- 富山地方鉄道バス 10系統(富山高岡線)で富山駅及び高岡駅より「小杉高校前」下車すぐ
- 射水市コミュニティバス 小杉地区循環線「小杉高校前」停留所[5]
- 北陸自動車道 小杉IC 車で約10分
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads