トップQs
タイムライン
チャット
視点

富山県立高岡商業高等学校

富山県高岡市にある公立高校 ウィキペディアから

富山県立高岡商業高等学校map
Remove ads

富山県立高岡商業高等学校(とやまけんりつ たかおかしょうぎょうこうとうがっこう、: Toyama Prefectural Takaoka Commercial High School)は、富山県高岡市横田にある公立商業高等学校。通称は「高商(たかしょう)」。

概要 富山県立高岡商業高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
富山県立高岡商業高等学校
Remove ads

設置学科

  • 流通ビジネス科(2022年度に流通経済科から学科改編)
  • 国際ビジネス科(2022年度に国際経済科から学科改編)
  • 会計ビジネス科(2022年度に会計科から学科改編)
  • 情報ビジネス科(2022年度に情報処理科から学科改編)

※学科改編により下記の4学科は2021年度で募集停止し、2023年度末に閉科予定。

沿革

  • 1897年明治30年)6月7日 - 高岡市立高岡簡易商業学校として創立[1](高岡市源平板屋町妙国寺構内を仮教場とする)。
  • 1899年(明治32年)11月 - 高岡市立高岡甲種商業学校と改称。
  • 1900年(明治33年)11月5日 - 高岡市油町に校舎落成し開校。
  • 1901年(明治34年)3月 - 高岡市立高岡商業学校と改称[1]
  • 1922年大正11年)4月1日 - 富山県立高岡商業学校となる[2]
  • 1924年(大正13年)7月 - 高岡市湶町620番地に校舎新築移転。
  • 1940年昭和15年)4月 - 第2本科(夜間)を開設。
  • 1944年(昭和19年)4月1日 - 富山県立高岡第二工業学校に転換。
  • 1946年(昭和21年)4月1日 - 富山県立高岡商業学校に復帰。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 富山県立高岡商業学校併設中学校と改称。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月1日 - 富山県立高岡商業高等学校となる。
    • 9月1日 - 高岡女子高等学校と統合し富山県立高岡西部高等学校となる。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 高岡女子高等学校(現富山県立高岡西高等学校)と分離し、富山県立高岡商業高等学校として再発足(「高岡女子高校」があった当時までは男子の比率が圧倒的に多かったが、1997年4月に共学の「高岡西高校」となってからは女子の比率が男子の比率を上回るようになった)。
  • 1968年(昭和43年)4月 - 小学科制採用(営業科・経理科・事務科)。
  • 1994年平成6年)4月 - 流通経済科・国際経済科・会計科・情報処理科に学科改編。
  • 1997年(平成9年)6月 - 100周年記念館「アポロン」竣工。
  • 2000年(平成12年)9月 - テニスコート舗装工事竣工。
  • 2001年(平成13年)6月 - グラウンド舗装工事竣工。
  • 2004年(平成16年)1月 - トレーニングルーム竣工。
  • 2010年(平成22年)5月 - 第2グラウンド芝生化。
  • 2022年令和4年)4月 - 流通経済科を流通ビジネス科、国際経済科を国際ビジネス科、会計科を会計ビジネス科、情報処理科を情報ビジネス科に学科改編。
Remove ads

部活動

運動部

  • 硬式野球
    • 甲子園出場の常連であり、春の甲子園に5回、夏の甲子園に22回出場している。特に夏の甲子園の出場回数は県内最多。
  • 陸上競技
  • バレーボール
  • バドミントン
  • バスケットボール
  • ソフトテニス
  • サッカー
  • ハンドボール
  • 卓球
  • 水泳
  • レスリング

文化部

校歌

作詞:相馬御風、作曲:梁田貞

著名な出身者

政治
マスコミ・芸能界
バレーボール
野球
バスケットボール
プロレス
メンタルコーチ
YouTuber
現代美術作家・著者

著名な教職員

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads