トップQs
タイムライン
チャット
視点

富山県道16号砺波小矢部線

富山県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

富山県道16号砺波小矢部線(とやまけんどう16ごう となみおやべせん)は、富山県砺波市小矢部市を結ぶ県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 実延長 ...
Remove ads

概要

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

  • 1955年昭和30年)6月23日:路線認定[1]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道砺波小矢部線が砺波小矢部線として主要地方道に指定される[2]
  • 1993年(平成5年)9月:国道8号小矢部バイパス開通。これに伴い、旧道となった一部区間を路線認定し、終点が小矢部市街地から県境付近まで移動。[要出典]
  • 2000年(平成12年)度:小矢部川大橋および綾子大橋の建設に事業着手[3]
  • 2009年(平成21年)11月5日:小矢部市街南部をバイパスする小矢部川大橋(橋長133m)および綾子大橋(橋長57.2m)が開通し[3]、一部区間がルート変更。

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads