トップQs
タイムライン
チャット
視点
小川滋夫
ウィキペディアから
Remove ads
小川 滋夫(おがわ しげお、1935年9月9日 - )は、愛媛県[1]出身の元プロ野球選手(内野手)。1954年から1958年までの登録名は小川 滋[1]。
Remove ads
経歴
松山商業高校では二塁手として活躍。2年生の時、同期のエース空谷泰を擁し1952年夏の甲子園に出場。津久見高、鳴門高を降し準々決勝に進むが、八尾高の木村保に完封負けを喫する[2]。1年上のチームメートに三塁手の佐野洋右(大映スターズ)がいた。翌1953年の夏の甲子園にも連続出場。空谷がすべて完封勝利で決勝進出。決勝は同じ四国の土佐高と対戦し、試合は9回を終わって2-2で延長戦となり、延長13回表に松山商業が1点を入れ、優勝を決めた[2]。他の高校同期に中堅手の菅野寿彦、1年下には一塁手の千葉英二がおり、小川、空谷とともにいずれも中日ドラゴンズに入団している。
1954年に中日ドラゴンズへ入団[1]。1955年には二塁手、三塁手として6試合に先発出場、二番打者としても2試合に起用される。翌1956年も4試合に二塁手として先発するが、その後は出場機会に恵まれず1960年限りで引退。
詳細情報
年度別打撃成績
背番号
- 60 (1954年)
- 13 (1955年 - 1956年)
- 21 (1957年 - 1960年)
登録名
- 小川 滋 (1954年 - 1958年)
- 小川 滋夫 (1959年 - 1960年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads