トップQs
タイムライン
チャット
視点
少女隊
日本の女性アイドルグループ ウィキペディアから
Remove ads
少女隊(しょうじょたい・Shohjo-tai)は、日本の女性アイドルグループ。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
来歴
要約
視点
1983年にオーディションでミホ、レイコ、チーコの3人が選ばれ、結成された。翌年の1984年8月28日に日本フォノグラム(現:ユニバーサル ミュージック ジャパン)からシングル『FOREVER〜ギンガム・チェックstory〜』、アルバム『少女隊Phoon』、12インチシングル『ESCAPE』、ビデオ『少女隊Phoon』を同時にリリースしてデビューする。キャッチコピーは「胸騒ぎ、ザワ、ザワ、ザワ」。
デビュー1周年の1985年8月、メンバーの一人であるチーコが椎間板ヘルニアにより脱退し、新メンバー・トモが加入した。
デビューアルバム『少女隊Phoon』は山本リンダや山口百恵、ピンク・レディーなどを手がけた都倉俊一がプロデュースを担当、アメリカの一流ミュージシャンが参加してロサンゼルスのスタジオでレコーディングしたもので、オール・アメリカロケのビデオ、写真集を同時に発売するなど、既存のアイドルとは一線を画した企画だった。しかし、テレビに露出しないという戦略が時期尚早だったのか、ブレイクまでには至らなかった。少女隊が「一心同体、少女隊」というセリフで出演し、デビュー前に放映される予定だった江崎グリコのCMが、グリコ・森永事件の影響で延期になるなどの不運もあった[1]。その後もチーコの脱退に加え、レイコも負傷し、出演予定だったテレビ番組が3本もキャンセルになるなど、デビュー後の1年間は徹底した不幸に見舞われていた[1][2]。
1985年から秋元康と手を組んでプロモーションの方向を大幅に変更。3枚目のシングル『素直になってダーリン』で『ザ・トップテン』に初ランクイン、TBSのドラマ『夏・体験物語』の挿入曲「Bye-Byeガール」で同局の『ザ・ベストテン』にランクインするなど徐々に人気が上昇。1986年にはレコード会社をポリドール(現:ユニバーサル ミュージック ジャパン)へ移籍、国立代々木競技場第一体育館と大阪城ホールを含むツアーを開催。同年の写真集『少女隊の逆襲』は、「アーティスト路線で売れないなら開き直ろう」といった精神でリリースされたもので、デビュー当初は話題が先行するだけでヒットに至らなかったことを周囲に指摘されて悔しかったことなど、本人たちの本音が綴られている[1][2]。
当時としては異例のアジア向けのマーケティングをデビュー初期から展開し、後期には日本よりアジア各国での人気が高かった。1985年に香港の映画にも出演、1986年と1987年には東南アジアツアーを成功させるなど、香港、タイ、シンガポール、マレーシアなどのアジア各国で人気を誇った。レコード会社を東芝EMI(現:ユニバーサル ミュージック ジャパン)に再度移籍した1988年にはソウルオリンピックのイメージソング「Korea」を歌い、韓国でも大ブレイク。1988年8月18日には日本語の曲が禁止されていた韓国で、戦後初めて放送で日本語で歌った(韓国側の放送局の了解なしに日本語で歌ったゲリラ歌唱[3]。公式には同年9月16日、ソウルオリンピック前夜祭での西城秀樹が最初[3][4])。その影響を受けて韓国でも「セトレ」という3人組の女性アイドルグループがデビューし、台湾でも同じ少女隊というビビアン・スーが在籍していた女性アイドルグループがデビューした。
1989年に解散。メンバーはそれぞれソロで活動していくことになった。4人共女優・声優等で活動したが、ミホとトモは引退している。
所属事務所は、岡田奈々、大場久美子、松本伊代、本田美奈子、新田恵利、福永恵規、高岡早紀らが所属する、女性アイドル中心の芸能プロダクションのボンド企画だったが、同社は少女隊への多額投資も一因となり後に倒産した。
1999年にレイコ、チーコ、トモの3人で1999少女隊として再結成し、デビュー曲「Forever」をセルフカバーした。当初はミホも参加して4人で歌うことが企画されたが、妊娠していたため不参加となったという。
2016年8月24日今まで未CD化だった全音源をCD化したベスト盤『少女隊 Complete Singles Forever 1984-1999』を発売。約25年振りに、オリコン週間チャート75位に初登場。トップ100位入りした。
2016年11月18日に渋谷duoで行われたSUEMITSU & THE SUEMITHのライブにゲストとして少女隊オリジナルメンバー4人が勢揃いし、「Forever」と「Shooting Star We Are(SUEMITSU & THE SUEMITHのアルバム『Bagatelles』にfeat.少女隊として収録された新曲)」を披露した。
Remove ads
メンバー
- ミホ
- 藍田美豊。1969年8月31日。神奈川県逗子市出身[5]、堀越高校出身、血液型はA型。
- 解散後は愛田実歩→愛田美歩→藍田美豊と芸名を変更。現在は結婚しており、3人の子供がいる。モデルの入夏は実娘。現在はドーナツ店「ミサキドーナツ」の店長を務める[6]。テレビ東京『モヤモヤさまぁ〜ず2』の2024年7月6日放送回に葉山のミサキドーナツの店長として出演[7]。
- レイコ
- 安原麗子。1969年10月18日。神奈川県横浜市出身、堀越高校出身、血液型はA型。
- チーコ
- 市川三恵子。1969年12月8日。東京都立川市出身、血液型はA型。
- 椎間板ヘルニアを患い芸能活動が困難に陥ったことと治療に専念するため、活動途中で脱退し引退した。後に結婚し、夫婦で理容室を営む[8][9]。2015年5月3日放送の『明石家さんまの転職DE天職』(日本テレビ)で紹介され、45歳でテレビに出演した。
Remove ads
少女隊ファンを公言する著名人
- SUEMITSU & THE SUEMITH(末光篤)
- 幼少期に少女隊の楽曲に聴き入っており、少女隊のファンだったことを公言している。シングル「Sunday'z Sun e.p.」では「Forever」をカバーしている。
- 少女隊 Complete Singles Forever 1984-1999を企画・監修。新曲も提供した。
- 福山雅治
- 大森南朋
- 中学時代ビートルズ、ローリングストーンズの大ファンで少女隊も同じカテゴリーで愛聴していた。特に藍田美豊の大ファンで、2019年11月26日テレビ東京放送『チマタの噺』でエピソードを語った[12]。
ディスコグラフィ
要約
視点
シングル
12インチシングル
アルバム
ライブアルバム
- ARE YOU READY !? (LP:1986年6月5日、CD・LD:1986年6月25日、日本フォノグラム)
- 1986年3月30日の大阪城ホールと4月3日の国立代々木第一体育館で行われたコンサートの模様を収録。
- LPレコード、CD、レーザーディスクで発売された。 各メディアによって収録曲数、編集が異なる。
海外独自盤(再発盤を含む)
- 少女隊 Flamingo Island(香港特別版) (1985年 ポリグラム香港)
同名ミニアルバムに、「お元気ですか?マイフレンド」「素直になってダーリン(シングルバージョン)」「MOGOKOROダイナマイト」「ホールドアップ!」を追加した10曲を収録。ヴィニールコーティングジャケット採用。
- SHOHJYO-TAI FIRST ALBUM (1988年 Seoul Records/SDPR-013 韓国)
韓国のみ発売された全編英語でのアルバム。A面はアルバム「SUPER VARIO」から選出した6曲、B面は、KOREAのリミックス5曲を収録。
- KOREA12インチシングル」(1988年 Seoul Records/SDPR-011 韓国)
A: KOREA (English Single Version) / Can't Take My Eyes Off Of You
B: KOREA (English Single Version)(Instrumental) / Can't Take My Eyes Off Of You (Instrumental)
東芝EMI (現:USMジャパン/ユニバーサル ミュージック ジャパン)からエクスポート盤として2枚組の12インチDJ-Copyも存在する。
- ESCAPE (2024年再発 THANK YOU/ THANKYOU 035 ドイツ)
和物シティポップの流行を受けて ジャパニーズモダンエレクトロ/テクノポップを代表する一枚として、DJ長い間人気盤として市場を賑やかした12インチシングルが、 ベルリンのレコードショップSound Metaphorsが運営するレーベルの一つ、[Thank You]が正規ライセンス再発。 アートワークを一新し、リマスタリング(2006年のマスターを使用)されて再発。
ベストアルバム
- 少女隊ごっこ シングルヒット&カラオケ集(1986年1月25日 日本フォノグラム)
フォノグラム発売のシングル6曲とそのカラオケが収録されている。使用メディアにコンパクトカセットを用いるオーディオ機器(例・ラジオカセットレコーダー、カセットテープレコーダー〈≒ カセットテープデッキ〉、カセットテーププレーヤー)のみのカラオケ機器で使うことを考慮して
ミュージックカセットテープのみのリリース。 ブロードウェイのマークを冠している。
- 少女隊細碟精選(1986年 ポリグラム香港)
上記「少女隊ごっこ」の香港版。日本フォノグラムのライセンスを所有するポリグラム香港から発売された。
収録曲は「少女隊ごっこ」と同一で、ミュージックカセットテープのほかLPレコードも存在する。なお「細碟精選」とは「シングル・セレクション」の意。
- ABCD・・ All Single Collection ・(1986年3月31日 日本フォノグラム)
ジャケット写真はシングルの「もっとチャールストン」からの引用のため3人だが
歌詞カードの中には実際には4人一緒に活動してはいないがメンバー全員の写真が並んでいる。
- SHOHJO-TAI THE BEST (1986年12月5日 日本フォノグラム)
- DO OUR BEST! (1988年6月10日 東芝EMI)
- TWIN BEST (1997年3月19日 東芝EMI)
- ゴールデン☆ベスト(2004年11月17日 東芝EMI)
- GOLDEN☆BEST 少女隊 フォノグラム・シングル・コレクション(2006年3月1日 USMジャパン/ユニバーサル ミュージック ジャパン)
タイトルどおりレッドバスエンタープライズ(当時の販売元は日本フォノグラム)発売のシングル曲などが収録されている。
レッドバスより新たに作られたブロードウェイ(当時の販売元はポリドール)発売のシングル4曲は現在では同じユニバーサル系であっても権利の問題もあり収録されていない。
- 少女隊 ベスト10 (2007年1月27日 EMIミュージック・ジャパン)
- 少女隊 Complete Singles Forever 1984-1999 (2016年8月24日 USMジャパン/ユニバーサル ミュージック ジャパン)
“少女隊ファン”を公言する“末光 篤” (SUEMITSU & THE SUEMITH)が企画・監修。 ファン待望の「バランスシート」など13曲が初CD化。
ブックレットには新旧メンバー4人が初めて顔を揃え、全シングルについて語る座談会の模様が掲載されている。
Remove ads
タイアップ
Remove ads
ビデオ
- 少女隊共和国 パラダイス
- 少女隊PHOON (1984年8月28日、日本フォノグラム)
- 少女隊アドベンチャー(1985年7月26日、日本フォノグラム)
- Are You Ready !? (1986年6月25日、日本フォノグラム) - レーザーディスクでの発売。
- 美・少女隊伝説(1987年10月26日、東芝EMI)
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
写真集
- ESCAPE 少女隊USA漂流記1984(1984年10月 学研)
- 少女隊夏景色(1985年7月 ワニブックス)
- あなたにloving you...(1985年12月 近代映画社)
- 少女隊の逆襲(1986年5月 学研)
出演
テレビドラマ
- 特別機動少女隊 ホールドアップ!!
- 夏・体験物語
- 胸キュン刑事
- フローズンホラーショウ フジテレビ 月曜ドラマランド
- 女だらけ(1987年フジテレビ、月曜ドラマランド)
映画
- クララ白書・少女隊PHOON (1985年)
- HOW ARE YOU MY FRIEND/少女隊・青春節拍(1985年) (香港映画)
- ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲 (1987年)
バラエティ
- 平成名物TV・IKE IKE CLUB
CM
ラジオ
- 進め少女隊
少女隊(2代目)
要約
視点
初代の少女隊の名を引き継ぐアイドルグループとして、当時の所属事務所の公認のもと、2015年4月に、西野早耶、木村葉月、河野みなみの3人で結成された[13]。
初代のデビュー当初の大規模なプロモーションと違って、ライブなどの堅実路線が特徴とされた[14]。結成と同月の初ステージでは、初代のキャッチフレーズ「一心同体少女隊」などで客席を沸かせた[15]。
3枚目のシングルでは、初代のデビュー曲「FOREVER」と、初代の3枚目のシングル「素直になってダーリン」、2曲のカバーが収録されて、初代の楽曲を歌うシングルとなった。ジャケットのデザインも初代の「FOREVER」のオマージュであった[13]。オリコンインディーズウィークリーランキングで1位を記録した[16]。
2016年CHINA JOY 2016出演を賭けた「ミスCJ Japan 2016」にエントリーし、1位を獲得した。
同年末から2017年1月にかけて、河野みなみ、木村葉月が卒業し[17][18]、湊あむと佐藤まりなが加入した[19]。この3人による新体制で、初代のカバー曲「渚のダンスパーティ」をリリースした[20]。その後、2017年10月から2018年1月までに佐藤まりな[21]、西野早耶が卒業し[22]、最後に1人残った湊あむも2018年10月に卒業し、解散となった[23]。
2016年にキングオブコントにメンバー全員(当時のメンバーは西野、木村、河野)で出場したことがあるが(結果は1回戦敗退)[24]、元メンバーのうち木村葉月は「あれは黒歴史」とした上で「急に『出るのでよろしく』と言われて」出場したことを明かし「何で出ることになったんだろう?」と思っていたと回顧している[25]。
メンバー(2代目)
ディスコグラフィ(2代目)
- ゴールデンロード/少女の逆襲(2015年8月)
- 未来がまっている〜絆〜(2015年12月)
- FOREVER(2016年5月)
- ロンリークリスマス(2016年11月)
- 渚のダンスパーティー(2017年8月)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads