トップQs
タイムライン
チャット
視点
尼崎市立大庄小学校
兵庫県尼崎市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
尼崎市立大庄小学校(あまがさきしりつ おおしょうしょうがっこう)は、兵庫県尼崎市大庄中通四丁目にある公立小学校。


かつては日本有数のマンモス校だったこともあるが、少子化による児童数減少が進み、尼崎市教育委員会の 尼崎市立小・中学校 適正規模・適正配置推進計画 では尼崎市立成徳小学校との統合が提案されていたが、尼崎市立成徳小学校が平成22年度に適正規模となったため、計画から削除された。
Remove ads
沿革
大庄村成立以前
大庄村立時代
- 1901年(明治34年)4月 - 大庄村立大庄尋常小学校と改称。
- 1902年(明治35年)
- 1916年(大正5年) - 講堂竣工。阪神間一の規模と称されたという。
- 1923年(大正12年)11月 - 講堂南側に2階建校舎を新築。
- 1933年(昭和8年)8月29日 - 北校舎北側に鉄筋3階建を新築(現・北校舎西側)。
- 1934年(昭和9年)9月21日 - 室戸台風。2階建校舎が倒壊するなど校舎に大きな被害を受ける。登校前・登校後合わせて6名の児童が死亡。
- 1935年(昭和10年)12月31日 - 鉄筋3階建増築(現・北校舎東側)。
- 1936年(昭和11年) - 尋常科45学級、高等科6学級。児童総数2,457名。阪神間最大の児童数を有する。
- 11月 - 南木造校舎の東を撤去し、鉄筋3階建を新築(現・南校舎中央および東側)。2階に舟型窓の講堂等が設けられる。
- 1937年(昭和12年)7月 - 大庄村役場が本校西隣へ移転(建物は大庄公民館として現存)。
- 1936年(昭和13年) - 尋常科53学級、高等科8学級。児童総数3,335名。日本最大の児童数となる。二部授業を実施。
- 12月 - 運動場を拡張。
- 1939年(昭和14年)
- 4月 - 大庄第二尋常小学校(後の西小学校)を分離。
- 9月 - 大庄村役場跡を改造し教室化。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、大庄第一国民学校と改称。大庄第三国民学校(現・大島小学校)を分離。
尼崎市立時代
- 1942年(昭和17年)2月10日 - 大庄村が尼崎市へ編入されたのに伴い、尼崎市立大庄国民学校と改称。
- 1944年(昭和19年) - 学校集団疎開実施校に指定され、縁故疎開以外の児童約300名が学童疎開第一陣として県内多可郡へ出発。
- 1945年(昭和20年)3月 - 尼崎空襲。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 六・三学制発足により、大庄小学校に改称。大庄中学校分校を併設。
- 1948年(昭和23年)4月 - 大庄中学校本校が大庄小学校へ移転。教室不足により二部授業を実施。
- 1949年(昭和24年)4月 - 大庄中学校が東西2校に分かれる。この内、大庄東中学校は大庄小学校敷地から大庄小学校農園へ移転。
- 1950年(昭和25年)
- 1951年(昭和26年) - この時点で62学級、児童数3,335名。国内でも屈指のマンモス校となる。
- 3月 - 大庄幼稚園を役場跡へ新築。
- 1953年(昭和28年)1月1日 - 成徳小学校を分離。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 成文小学校を分離。
- 1962年(昭和37年)6月21日 - プール新設、プール開き。
- 1965年(昭和40年)5月31日 - 集団赤痢発生。
- 1967年(昭和42年)3月 - 南木造校舎撤去、鉄筋校舎増築(現・南校舎西側)。
- 1971年(昭和46年)
- 1972年(昭和47年)12月1日 - 創立百年記念式典を挙行[1]。
- 2005年(平成17年)2月 - 校舎外壁塗替え完了[2]。
- 2016年 (平成29年)- 耐震工事、全教室にエアコンの設置完了。
Remove ads
通学区域
- 尼崎市
- 大庄川田町(1番~72番)、菜切山町(1番~4番・12番~53番)、琴浦町(2番・3番・6番~11番・16番~113番)、水明町、大庄中通1丁目~5丁目、大庄西町1丁目、大庄西町2丁目(1番~4番・2番の一部)、大庄西町3丁目・4丁目
- 卒業生は基本的に尼崎市立大庄中学校へ進学する。
周辺

- 大庄村道路元標 - 本校校庭内の西門前に標識が建てられている。
- 大庄南生涯学習プラザ - 本校西隣。旧大庄村役場。旧大庄公民館。本校より役場が移転した当時の建物が現存する。村野藤吾設計の戦前の鉄筋庁舎として著名で、国の登録有形文化財。
- 大庄北生涯学習プラザ
- 尼崎市立大庄中学校 - 本校の生徒が基本的に進学する中学校。
- 尼崎大庄郵便局
- 水明公園
- 尼崎競艇場
- 兵庫県道192号尼崎港崇徳院線(尼宝線)
アクセス
- 阪神本線 尼崎センタープール前駅下車 北西へ約800m
- 阪神バス(尼崎市内線)80-1・80-2系統「大庄小学校」下車すぐ
通学区域が隣接している学校
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads