トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡山県道284号東安倉鴨方線

日本の岡山県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

岡山県道284号東安倉鴨方線(おかやまけんどう284ごう ひがしあくら かもがたせん)は、岡山県浅口市を通る一般県道である。

概要 一般県道, 実延長 ...

概要

浅口市寄島町から浅口市安倉乢[2]を経由して、浅口市鴨方町六条院東に至る。

南北連絡型の浅口市内完結路線である。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

安倉街道[2]、寄島街道[2]、安倉道[3]などと呼ばれていた安倉乢越えの旧街道を原形とする。この乢越えの旧街道は、道路として1921年大正10年)に改修工事に着手し、翌1922年(大正11年)に竣工した[4]

年表

Remove ads

地理

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 交差する場所 ...

沿線

  • 安倉八幡神社(浅口市寄島町)
応神天皇仲哀天皇神功皇后を祭神とする[9]。浅口市指定重要文化財の大樟(クスノキ)がある[9]
  • 殿山古墳(浅口市寄島町)
浅口市指定重要文化財[10]古墳時代後期の横穴式石室(長さ:約3.8 m、幅:約1.4 m、高さ:約1 m、天上石:2枚)がある[10]。覆土は流失しているものの、石室はほぼ完全に残っている[11]
  • 鳴滝不動庵(浅口市寄島町)
円珠院(鴨方町六条院西)に属し、不動明王を祀る[11]。"アタマノワルヒト"に霊験があるとされる[12][13]
  • 不動の滝(鳴滝)(浅口市寄島町)
竜王山(鴨方町)を源とする鳴滝川の下流にかかる滝(高さ:20 m、幅:5 m、いわゆる岩垂の滝[12][13]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads