トップQs
タイムライン
チャット
視点
岡山県道471号南浦金光線
日本の岡山県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
岡山県道471号南浦金光線(おかやまけんどう471ごう なんぽこんこうせん)は、岡山県倉敷市から浅口市に至る一般県道である。
概要
路線名の「南浦」とは、倉敷市玉島黒崎の一地域である。倉敷市玉島黒崎と浅口市金光町を直接結ぶ県道は、本路線のほかに岡山県道430号玉島黒崎金光線があるものの、未開通区間が存在することから自動車で往来できる唯一の県道となっている。
路線データ
- 起点:岡山県倉敷市玉島黒崎(岡山県道47号倉敷長浜笠岡線交点)
- 終点:岡山県浅口市金光町佐方(佐方交差点、国道2号交点)
- 実延長:5.0 km[注釈 1][1]
歴史
前身は倉敷市道および金光町道(当時)。
年表
- 1995年(平成7年)7月1日 - 岡山県告示第426号により認定。
- 2006年(平成18年)3月21日 - 浅口郡のうちの鴨方町・金光町・寄島町の3町が対等合併し、浅口市が発足。
- 2015年(平成27年)3月29日 - 国道2号玉島笠岡道路のうちの1期区間(玉島西IC - 浅口金光IC)が供用開始[2]。これにより浅口金光ICと接続。
- 2016年(平成28年)3月28日 - 15時、岡山県告示第188号・190号により国道2号玉島笠岡道路の側道部のうちの浅口金光IC - 大谷[注釈 2]が本県道として供用開始[3]。
- 2019年(平成31年)3月19日 - 14時、岡山県告示第97号・98号により国道2号玉島笠岡道路の側道部のうちの佐方 - 六条院東[注釈 3]が本県道として供用開始[5][6][7]。
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線
- 倉敷市立南浦小学校(倉敷市玉島黒崎)
- 海蔵寺 (倉敷市玉島黒崎)
- 七神社(七社様)(倉敷市玉島黒崎)
- 戸神社(戸神様)(浅口市金光町佐方)
- 一事主尊を祭神とする神社[10]。
- 諏訪神社(諏訪様)(浅口市金光町佐方)
- 浅口工業団地
- 明星産商 岡山浅口工場(浅口市金光町佐方)
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads