トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡山県道294号下鴫川上線

日本の岡山県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

岡山県道294号下鴫川上線(おかやまけんどう294ごう しもしぎかわかみせん)は、岡山県井原市から高梁市に至る一般県道である。

概要 一般県道, 総延長 ...

概要

井原市芳井町下鴫から高梁市川上町仁賀に至る。

井原市と高梁市を結ぶ路線の一つ。井原市芳井町下鴫(旧岡山県道・広島県道9号芳井油木線交点) - 高梁市川上町上大竹間は離合不能区間が続き、井原市内の県道の中では最も改良率の低い路線となっている。また、高梁市内では道路中央に雑草が生え、廃道のように舗装状態も悪く、“険道”となっている。

徒歩が主流だった時代においては、備後福山城下と備中松山城下を結ぶ道であったことや、徒歩道から車道化された後の整備が進展しないこともあり、広島県福山市山野町大字山野の広島県道21号加茂油木線とつなぎ、福山 - 高梁間の国道313号の代替機能を持つ路線として整備を進めてはという声があるものの、財政難もあって県は整備に難色を示している[1]

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

歴史

Remove ads

路線状況

並行する旧街道

笠岡の港から井原東城を経て出雲国および出雲大社を結ぶ道。笠岡往来、笠岡道とも呼ぶ。
  • 備中往来
備後福山城下と備中松山城下を結ぶ道。現在の国道313号の井原市芳井町 - 高梁市川上町間など複数の路線、経路があり、どの道が主要路だったかは、はっきりしていない。また、歴史編さん資料によっては、笠岡の港と備中松山城下を結ぶ道として東城往来および備中往来の一部を一体的に扱い、笠岡往来としているものがあるものの、笠岡の港と備中松山城下を結ぶには遠回りで謎である。

地理

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 市町村名 ...

沿線

  • 藍坪(岡山県指定天然記念物)
  • 沢柳(さなぎ)の滝
  • 大賀の押被(大賀デッケン)

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads