トップQs
タイムライン
チャット
視点
小田郡
岡山県(備中国)の郡 ウィキペディアから
Remove ads

人口12,363人、面積90.62km²、人口密度136人/km²。(2025年7月1日、推計人口)
以下の1町を含む。
- 矢掛町(やかげちょう)
郡域
歴史
要約
視点
当初の郡域には、現在の笠岡市全域と井原市の一部が含まれていた。郡制廃止後の地方事務所設置の際は、後月郡と合同の小田後月地方事務所が笠岡町(現・笠岡市)に置かれた。
近世以降の沿革
- 慶応4年5月16日(1868年7月5日) - 幕府領が倉敷県の管轄となる。
- 明治2年6月25日(1869年8月2日) - 岡山新田藩が改称して鴨方藩となる。
- 明治3年(1870年) - この年までに旗本領・一橋徳川家領が倉敷県の管轄となる。
- 明治4年
- 明治5年6月5日(1872年7月10日) - 小田県の管轄となる。
- 明治7年(1874年)(74村)
- 沖組・山方組が合併して甲弩村となる。
- 羽無村・土井村・上高末村・下高末村が高末村に合併。
- 明治8年(1875年)12月20日 - 第2次府県統合により岡山県の管轄となる。
- 明治9年(1876年) - 三谷村・麦草村・三ヶ原村・高階村・平宇角村が高末村に合併。(69村)
- 明治11年(1878年)9月29日 - 郡区町村編制法の岡山県での施行により、行政区画としての小田郡が発足。郡役所が笠岡村に設置。
- 明治12年(1881年)
- 川面村(旧・一橋徳川家領)・川面村上組・川面村下組が合併して西川面村となる。(67村)
- 川面村(旧・麻田藩領)が改称して東川面村となる。
- 明治14年(1881年) - 高末村が分割し、一部(旧・三谷村)が内田村に合併、残部が上高末村・下高末村となる。(68村)
町村制以降の沿革
- 明治22年(1889年)6月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。(25村)
- 笠岡村 ← 笠岡村、富岡村(現・笠岡市)
- 金浦村 ← 西浜村、吉浜村、木之目村、大河村、生江浜村(現・笠岡市)
- 城見村 ← 用之江村、茂平村、大冝村(現・笠岡市)
- 陶山村 ← 押撫村、有田村、篠坂村、入田村(現・笠岡市)
- 大江村(単独村制。現・井原市)
- 稲倉村 ← 上稲木村、下稲木村、岩倉村(現・井原市)
- 大井村 ← 東大戸村、西大戸村、小平井村(現・笠岡市)
- 吉田村 ← 吉田村、関戸村、尾坂村(現・笠岡市)
- 新山村 ← 新賀村、山口村(現・笠岡市)
- 北川村 ← 甲弩村、走出村(現・笠岡市)
- 小田村(単独村制。現・矢掛町)
- 富成村 ← 黒木村、星田村、西水砂村(現・井原市)
- 美山村 ← 三山村、大倉村、東水砂村(現・井原市)
- 宇戸村 ← 宇戸谷村、烏頭村、宇戸村、上高末村[麦草](現・井原市)
- 美川村 ← 上高末村[麦草を除く]、下高末村、宇角村、内田村(現・矢掛町)
- 矢掛村 ← 矢掛村、小林村(現・矢掛町)
- 三谷村 ← 東三成村、横谷村(現・矢掛町)
- 山田村 ← 里山田村、奥山田村、中村(現・矢掛町)
- 川面村 ← 東川面村、西川面村、宇内村(現・矢掛町)
- 中川村 ← 本堀村、浅海村、江良村(現・矢掛町)
- 今井村 ← 園井村、今立村、広浜村、馬飼村、絵師村(現・笠岡市)
- 神島内村 ← 横島村、入江新田、神島内浦(現・笠岡市)
- 神島外村 ← 神島外浦、白石島(現・笠岡市)
- 北木島村(北木島が単独村制。現・笠岡市)
- 真鍋島村(真鍋島が単独村制。現・笠岡市)
- 明治23年(1890年)6月5日 - 富成村が改称して堺村となる。
- 明治24年(1891年)10月23日 - 笠岡村が町制施行して笠岡町となる。(1町24村)
- 明治29年(1896年)2月26日 - 矢掛村が町制施行して矢掛町となる。(2町23村)
- 明治33年(1900年)4月1日 - 郡制を施行。
- 明治34年(1901年)2月6日 - 金浦村が町制施行して金浦町となる。(3町22村)
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正14年(1925年)6月1日 - 小田村が町制施行して小田町となる。(4町21村)
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和24年(1949年)4月1日 - 神島外村の一部(白石島)が分立して白石島村が発足。(4町22村)
- 昭和26年(1951年)4月1日 - 今井村が笠岡町に編入。(4町21村)
- 昭和27年(1952年)
- 昭和28年(1953年)
- 昭和29年(1954年)
- 昭和30年(1955年)4月1日 - 神島外町・北木島町・真鍋島村・白石島村が笠岡市に編入された。(3町1村)
- 昭和35年(1960年)4月1日 - 北川村が笠岡市に編入。(3町)
- 昭和36年(1961年)1月15日 - 小田町が矢掛町に編入。(2町)
- 平成17年(2005年)3月1日 - 美星町が井原市に編入。(1町)
変遷表
自治体の変遷
Remove ads
行政
- 歴代郡長
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads