トップQs
タイムライン
チャット
視点
野球殿堂 (日本)
日本のプロ野球関係者の功績を称える殿堂 ウィキペディアから
Remove ads
野球殿堂(やきゅうでんどう)は、日本のプロ野球などで顕著な活躍をした選手や監督・コーチ、また野球の発展に大きく寄与した人物に対して、その功績を称え顕彰するために創設された殿堂である。アメリカ野球殿堂に範をとった殿堂で、殿堂ホールは東京都文京区の東京ドームに併設されている野球殿堂博物館内にあり、肖像のレリーフが展示してある。

表彰規程
現在の表彰規程
2024年1月現在の表彰規程[1]を以下に記す。 2007年の表彰規程改正[2]により、2008年以降の競技者表彰は「プレーヤー表彰」と「エキスパート表彰」の2部門で選考している。
競技者表彰
プレーヤー表彰
- 表彰の対象者
- プロ選手で、引退後5年を経過してその後15年間の者(つまり、引退後5年以上20年以内の者)。ただし、故人は経過期間を要しない。
- 表彰委員
- 野球報道に関して15年以上の経験を持つ者(2024年では358人[3])。
- 選出方法
- 競技者表彰委員会幹事会が作成した30名以内の候補者名簿から、表彰委員1名につき7人以内の連記で投票し、委員全員の3分の2以上の有効投票があれば75%以上の得票者が選出される。
- 表彰の対象者から除外されるケース
- 得票率が有効投票数の3%未満だった場合。引退後21年以上経過することで、エキスパート表彰で再び資格を得られる。
エキスパート表彰
- 表彰の対象者
- 監督、コーチを退任後6ヶ月以上経過している者。
- 21年以上前にプロ野球の現役を引退した者。
なお、故人や65歳以上の者は6ヶ月の経過期間を要しない。
- 表彰委員
- 野球殿堂入りした者、競技者表彰委員会幹事、野球報道に関して30年以上の経験を持つ者(2023年では158人[4])。
- 選出方法
- 競技者表彰委員会幹事会が作成した25名以内の候補者名簿から、表彰委員1名につき6人以内の連記で投票し、委員全員の3分の2以上の有効投票があれば75%以上の得票者が選出される。
特別表彰
- 表彰の対象者
- アマチュア野球の競技者を対象に、選手は引退後5年、指導者は退任後6ヶ月を経過している者。なお、故人や65歳以上の者は経過期間を要しない。
- プロ野球及びアマチュア野球の審判員を引退後6ヶ月を経過している者。なお、故人や65歳以上の者は経過期間を要しない。
- プロ及びアマチュア野球の組織や管理に貢献した者、又はしている者。
- 野球に関する文芸・学術・美術・音楽等の著作物を有する者や、報道関係者としての実績がある者。
現役を引退したプロ選手・コーチ・監督であっても、上記条件のいずれかに該当していれば、特別表彰の対象者となる。 なお、2002年度と2003年度は、新世紀特別表彰として、20世紀の日本野球界の基礎作りに大きく貢献した野球に縁のある著名人に対する表彰も行われた。
- 表彰委員
- プロ野球役員および元役員、アマチュア野球役員、野球関係学識経験者、計14名
- 選出方法
- 特別表彰候補者選考委員が作成した10名の候補者名簿から、表彰委員1名につき3名以内の連記で投票し、75%以上の得票者が選出される。
Remove ads
表彰者特典
競技者表彰者
年度がない年は該当者なし。ただし、1975年は規則改正のため表彰者はいない。






競技者表彰
斜体はプロ野球に関与しなかった受賞者
競技者表彰者 (エキスパート表彰者)
特別表彰者

Remove ads
備考
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads