トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩手県における2019年コロナウイルス感染症の流行
日本における新型コロナウイルス感染(COVID-19)の流行のうち、岩手県内での流行 ウィキペディアから
Remove ads
岩手県における2019年コロナウイルス感染症の流行(いわてけんにおける2019ねんコロナウイルスかんせんしょうのりゅうこう)では、日本における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行のうち、岩手県内での流行について述べる。
Remove ads
感染者数
2022年
2023年
5類移行前
5類移行後
2024年
2025年
Remove ads
流行の動向
要約
視点
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
2020年
7月
7月29日、岩手県内に住む30代と40代の男性2人が岩手県内で初めて新型コロナウイルスに感染していることが確認された[133][134][135]。
11月
11月20日、岩手県内の累計感染者数が100人を超え、112人となった[136]。
11月23日、岩手県内で初めてとなる新型コロナウイルス感染症による死者が確認された[137]。
2021年
2月
2月4日、岩手県内の累計感染者数が500人を超え、505人となった[138]。
5月
5月4日、岩手県内の累計感染者数が1,000人を超え、1,002人となった[139]。
7月
7月9日、岩手県内で初めて、デルタ株の可能性があるL452Rの変異ウイルスが4件検出された[140][141]。デルタ株は、感染力が強いとされていることから、岩手県は7月9日、「岩手警戒宣言」を出した[140][141]。
8月
8月12日、岩手県の人口10万人当たりの直近1週間の新規感染者数が15人を超えたため、岩手県独自の「岩手緊急事態宣言」を出した[144][145]。
8月13日、岩手県花巻市の藤原忠雅副市長が同居していない自身の子供や孫など計13人で市内の飲食店で会食をした[146][147]。今回の会食は、見かけた市民が市に通報し、事実が確認され、発覚した[146][147]。上田東一市長は8月17日、藤原忠雅副市長に厳重注意をした[146]。上田東一市長はホームページを通じて「市民の信頼を損ねるものであり厳重な注意をした」とした上で[147]、「市職員の認識を徹底し二度とこのようなことがないよう取り組む」と陳謝し[147]、「二度とないように取り組んでいく。市民の皆様に心からお詫びします」と述べた[146]。
8月30日、盛岡市内の飲食店を対象に、営業時間の短縮が要請される[148]。
9月
9月5日、岩手県内において1人の新型コロナウイルス感染症による死者が確認されたことにより、岩手県内の累計死者数は50人となった[151]。
9月12日、盛岡市内の飲食店への営業時間の短縮要請が解除[152][153]。
9月16日、岩手県の人口10万人当たりの直近1週間の新規感染者数は9.6人となり、人口10万人当たりの新規感染者数が10人未満となったため、岩手県は「岩手緊急事態宣言」解除した[154]。これに伴い、Go To イート第2弾の「いわての食応援プロジェクト」食事券の販売が9月18日以降再開され、不要不急の外出自粛要請なども解除される[153][155]。
12月
12月28日、12月27日に感染が確認された釜石市の30代の男性から岩手県内で初めてオミクロン株への感染が確認された[156][157]。
2022年
1月
1月8日、オミクロン株による市中感染が複数確認された事を受け、岩手県は県独自の「岩手警戒宣言」を発令した[158][159]。
1月23日、新型コロナウイルスの感染が急拡大している事を受け、岩手県は県独自の「岩手緊急事態宣言」を発令した[160][161]。
1月25日、岩手県内において132人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[162][163][164][165]。また、岩手県内において1日の感染者数が100人を超えたのは初めての事となった[163][164]。
1月26日、岩手県内の累計感染者数が4,000人を超え、4,065人となった[166][167][168]。
1月27日、岩手県内において139人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[169]。
1月29日、岩手県内において156人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[170][171]。
2月
2月3日、岩手県内において175人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[172]。また、岩手県内の累計感染者数が5,000人を超え、5,158人となった[172]。
2月4日、岩手県内において202人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[173]。1日の感染者数として200人を超えるのは初の事となった[173]。
2月9日、岩手県内において175人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は6,000人を超え、6,051人となった[174]。
2月15日、岩手県内において165人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は7,000人を超え、7,028人となった[175][176]。
2月16日、岩手県内において247人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[177][178]。
2月17日、岩手県内において277人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては2日連続で過去最多を更新した[179][180][181]。
2月19日、岩手県内において249人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は8,000人を超え、8,043人となった[182][183]。
2月23日、岩手県内において305人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[184][185]。またそのことにより、岩手県内の累計感染者数は9,000人を超え、9,059人となった[184][185]。
2月25日、岩手県内において388人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[186][187]。
2月26日、岩手県内において404人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては2日連続で過去最多を更新した[188][189][190][191]。またそのことにより、岩手県内の累計感染者数は10,000人を超え、10,156人となった[188][189][190][191]。
3月
3月1日、岩手県内において289人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は11,000人を超え、11,045人となった[192][193]。
3月5日、岩手県内において276人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は12,000人を超え、12,230人となった[194][195]。
3月9日、岩手県内において299人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は13,000人を超え、13,149人となった[196][197][198]。
3月13日、岩手県内において221人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は14,000人を超え、14,161人となった[199][200]。
3月17日、岩手県内において314人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は15,000人を超え、15,243人となった[201][202]。
4月
4月7日、岩手県内において429人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[203][204][205][206]。またそのことにより、岩手県内の累計感染者数は20,000人を超え、20,161人となった[204][206]。
4月13日、岩手県内において431人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[207][208][209]。
4月14日、岩手県内において432人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては2日連続で過去最多を更新した[210]。
4月22日、岩手県内において401人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は25,000人を超え、25,232人となった[211]。
5月
5月10日、岩手県内において314人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は30,000人を超え、30,248人となった[212][213]。
5月22日、岩手県内において新たに2件のクラスターが発生し、岩手県内で発生したクラスターの件数が累計500件となった[214][215][216][217][218]。
5月30日、岩手県は新規感染者数の減少傾向が2週間程度続いており、医療体制が維持できていることなどを踏まえ、2022年1月23日より発令していた岩手緊急事態宣言を解除した[219]。
6月
6月2日、岩手県内において191人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は35,000人を超え、35,084人となった[220][221][222]。
7月
7月12日、岩手県内において324人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は40,000人を超え、40,186人となった[223][224][225]。
7月13日、岩手県内において597人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[226][227][228][229]。
7月18日、岩手県内で1人の新型コロナウイルス感染症による死者が確認されたことにより、岩手県内の累計死者数は100人となった[230]。
7月21日、岩手県内において975人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した。またそのことにより、岩手県内の累計感染者数は45,000人を超え、45,364人となった[231][232][233]。
7月22日、岩手県内において976人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を2日連続で更新した[234][235][236][237]。
7月23日、岩手県内において1,051人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を3日連続で更新した[238][239][240][241]。また、岩手県内において1日の感染者数が1,000人を超えるのは初の事となった[238][239][240][241]。
7月27日、岩手県内において1,077人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した。またそのことにより、岩手県内の累計感染者数は50,000人を超え、50,696人となった[242][243][244][245][246]。
8月
8月6日、岩手県内において1,132人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した。またそのことにより、岩手県内の累計感染者数は60,000人を超え、60,600人となった[247][248][249][250]。
8月10日、岩手県内において1,482人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[251][252][253]。また、岩手県内において4人の新型コロナウイルスによる死者が確認され、1日の死者数としては過去最多を更新した[251][252][253]。8月8日にインターネットのシステムに通信障害が発生した影響により、8月9日に集計・発表できなかった一部の感染者数も反映されているとされるが、岩手県は「システム障害がなくても最多の規模になっていたとみられる」としている[251][252]。また、人口10万人あたりの新規感染者数は岩手県全体で588.3人、盛岡市で797.8人となり、いずれも過去最多を更新した[252]。
8月15日、岩手県内において789人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は70,000人を超え、70,155人となった[254][255][256][257]。
8月18日、岩手県内において1,537人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[258][259][260][261][262][263][264][265][266]。また、岩手県内において5人の新型コロナウイルスによる死者が確認され、1日の死者数としては過去最多を更新した[258][259][260][261][262][263][264][265][266]。
8月19日、岩手県内において1,655人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を2日連続で更新した[267][268]。
8月21日、岩手県内において2,017人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[269][270][271][272][273][274]。また1日の感染者数として2,000人を超えるのはこれが初となった[269][271][272][274]。
8月22日、岩手県内において1,325人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は80,000人を超え、80,569人となった[275][276][277][278]。
8月27日、岩手県内において5人の新型コロナウイルス感染症による死者が確認されたことにより、岩手県内の累計死者数は150人を超え、153人となった[279][280]。
8月31日、岩手県内において1,301人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は90,000人を超え、91,141人となった[281][282][283][284]。
また医療機関などの負担を減らすため、全数把握の届け出方法の簡略化を行う事を決定した。その事により、重症化リスクの低い感染者のHER-SYS入力項目の削減が行われた[285][286][287]。今回の簡略化により、感染者の全数把握は維持され、年代別の感染者数は把握できるが、感染者の居住市町村などの内訳は把握できなくなる[286]。達増拓也知事は9月2日の定例会見で、HER-SYSは自宅療養している人が自らスマートフォンで体調を入力するMYHER-SYSと連動していると指摘し、「全数把握を継続することで、1万人近くと大勢いる自宅療養者の健康観察を効率的に行えることにつながっている」と全数把握のメリットを述べた[285]。
9月
9月11日、岩手県内において588人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は100,000人を超え、100,304人となった[288][289][290][291][292][293]。
9月26日、新型コロナウイルス感染者の発生届をリスクの高い「65歳以上の高齢者」「入院が必要な感染者」「治療薬投与などが必要な感染者」「妊婦」の4つの分類の感染者に対象を限定する全数把握の簡略化が全国一律で行われた[294][295][296]。岩手県ではそれらに「基礎疾患や症状により医師が健康観察を必要と判断した人」を加えた[295][296]。発生届の対象にならない感染者はHER-SYSでの発生届を登録する事ができなくなるため、医療機関を受診して陽性になったものの、発生届の対象にならない感染者や自分で抗原検査キットなどを使用し、陽性になった感染者は自ら「いわて陽性者登録センター」に登録をする[295][296]。岩手県においてはHER-SYS入力項目の削減をしつつも全数把握を継続していたが[285]、今回の簡略化により重症化リスクの低い感染者の住所や氏名などの届け出も不要となった[294]。重症化リスクの高い感染者ははこれまでと同様HER-SYSでの発生届を医療機関で作成するが、重症化リスクの低い感染者の場合HER-SYSでの発生届の登録を行わない[296]。感染者数は医療機関で作成されたHER-SYSでの発生届と「いわて陽性者登録センター」に登録された年代別の人数を合算する[296]。また岩手県は、飲食店の認証基準のうち、県が独自に求めている来店者名簿の作成と保管を当面休止するとした[295]。
10月
10月6日、岩手県内において330人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は110,000人を超え、110,245人となった[297][298][299][300]。
10月20日、岩手県内において1人の新型コロナウイルス感染症による死者が確認されたことにより、岩手県内の累計死者数は200人となった[301][302]。
11月
11月1日、岩手県内において1,074人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は120,000人を超え、120,787人となった[303][304][305]。
11月2日、岩手県は9月27日から10月28日までの公表分で、合計して1,113人分の漏れがあったと発表をした。結果として岩手県内の累計感染者数は122,764人となった[306][307][308]。
11月11日、岩手県内において936人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は130,000人を超え、130,297人となった[309][310]。
11月20日、岩手県内において841人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は140,000人を超え、140,098人となった[311][312]。
11月22日、岩手県内において2,115人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[313][314][315][316]。
11月24日、岩手県内において3人の新型コロナウイルス感染症による死者が確認されたことにより、岩手県内の累計死者数は250人を超え、252人となった[317][318]。
11月25日、岩手県内において2,241人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[319][320]。
11月27日、岩手県内において1,064人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は150,000人を超え、150,328人となった[321][322][323]。
11月29日、岩手県内において2,248人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[324][325][326]。
12月
12月4日、岩手県内において883人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は160,000人を超え、160,370人となった[327]。
12月8日、岩手県内において5人の新型コロナウイルス感染症による死者が確認されたことにより、岩手県内の累計死者数は300人となった[328][329][330]。
12月11日、岩手県内において1,185人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は170,000人を超え、170,590人となった[331][332][333]。
12月13日、岩手県内において2,515人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[334][335][336]。
12月14日、岩手県内において7人の新型コロナウイルスによる死者が確認され、1日の死者数としては過去最多を更新した[337][338][339]。
12月17日、岩手県内において1,789人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は180,000人を超え、181,042人となった[340][341][342][343][344]。
12月19日、岩手県内において4人の新型コロナウイルス感染症による死者が確認されたことにより、岩手県内の累計死者数は350人を超え、352人となった[345][346][347]。
12月20日、岩手県内において2,699人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、1日の感染者数としては過去最多を更新した[348][349][350][351]。
12月23日、岩手県内において1,640人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は190,000人を超え、191,368人となった[352][353][354]。
12月28日、岩手県内において6人の新型コロナウイルス感染症による死者が確認されたことにより、岩手県内の累計死者数は400人となった[355][356][357][358]。
12月29日、岩手県内において1,432人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は200,000人を超え、200,091人となった[359][360][361]。
12月31日、岩手県内において8人の新型コロナウイルスによる死者が確認され、1日の死者数としては過去最多を更新した[362][363][364]。
2023年
1月
1月6日、岩手県内において6人の新型コロナウイルス感染症による死者が確認されたことにより、岩手県内の累計死者数は450人を超え、451人となった[365][366]。
1月7日、岩手県内において1,558人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は210,000人を超え、210,045人となった[367][368][369]。
1月14日、岩手県内において6人の新型コロナウイルス感染症による死者が確認されたことにより、岩手県内の累計死者数は500人を超え、501人となった[370][371][372]。
1月18日、岩手県内において833人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は220,000人を超え、220,020人となった[373][374][375]。
2月
2月15日、岩手県内において239人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことにより、岩手県内の累計感染者数は230,000人を超え、230,106人となった[376][377]。
2月22日、岩手県内において3人の新型コロナウイルス感染症による死者が確認されたことにより、岩手県内の累計死者数は600人を超え、601人となった[378][379]。
5月
5月8日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染症法上の位置づけが5類に移行する事により新規感染者の全数把握が終了となった。5月9日以降は毎週水曜日に定点の報告医療機関で把握した1週間分の感染者数が岩手県のホームページにおいて発表される[380]。最終の全数把握における岩手県内の累計感染者数は238,087人、岩手県内の累計死者数は625人となった[381]。
Remove ads
集団感染(クラスター)の発生事例
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
盛岡地区広域消防組合
2020年11月11日、同月9日に感染が確認された40代男性職場から同僚4人の感染が確認された[382]。
海鮮季節料理おおいし
ヌッフ・デュ・パプ
三愛病院
鶯宿温泉病院
2020年12月9日に、病院の職員1人の感染が確認され、鶯宿温泉病院と介護老人保健施設おうしゅくの職員全員を検査した結果、2020年12月11日に職員21人の感染が確認された[388][389][390]。
大船渡市立第一中学校
2021年2月16日に、男子中学生2人、女子中学生1人、50代女性教員、陸前高田市の40代男性教員の感染が確認された[391][392][393][394]。また、この学校に通う男子生徒2人と同居家族2人の感染が2月14日と2月15日に確認されていた[394]。このことから岩手県は学校でクラスターが発生したと発表した[392][394]。
特別養護老人ホーム「寿水荘」
2021年5月1日に、60~90歳以上の男女18人と50代女性職員の感染が確認された[395]。施設職員の女性と同居家族の計3人を合わせ累計22人となり、県はクラスターと認定した[395]。
2021年5月2日に入所者ら計19人[396]、5月3日に90歳以上の入所者2人[397]、5月4日に30代の女性職員と80代の入所者の男女2人[398]、5月5日に利用者の80代男性1人と90歳以上女性2人の感染が確認された[399]。2021年5月6日に、入所者18人、職員4人、職員の家族1人、計23人の感染が確認された[400][401]。2021年5月7日に、関連する別の施設で勤務する奥州市の20代の男性職員の感染が確認された[402]。
クラスターが発生した奥州市の高齢者施設について、運営する社会福祉法人はこの施設が特別養護老人ホーム「寿水荘」であると発表した[401]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads