トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩木山神社
青森県弘前市にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
岩木山神社(いわきやまじんじゃ)は、青森県弘前市百沢の岩木山の南東麓にある神社。別称、「お岩木さま」「お山」「奥日光」。旧社格は国幣小社で、津軽国一宮とされる。
概要
昔から農漁業の守護神として、津軽の開拓の神として、地元の人々の祖霊の鎮まるところとして、親しまれてきた[1]。なお神社の参道は岩木山の登山道の1つとなっていることでも知られており、この神社の奥宮は岩木山の山頂付近にある。
社殿は、神仏習合の時代の名残りをとどめ、鎌倉時代以後の密教寺院の構造がみられる中に、桃山時代の様式を思わせる色とりどりの絵様彫刻がみられ、そうした外観が日光の東照宮を思わせるとして、「奥日光」と呼ばれるに至った[2]。
祭神
五柱の神を「岩木山大神(いわきやまおおかみ」として祀る[3]。
歴史
創建については諸説があるが、最も古い説では、宝亀11年(780年)、岩木山の山頂に社殿を造営したのが起源とされる[1]。
延暦19年(800年)、岩木山大神の加護によって東北平定を為し得たとして、坂上田村麻呂が山頂に社殿を再建し、その後、十腰内地区に下居宮(おりいのみや=麓宮、現在の厳鬼山神社)が建立され、山頂の社は奥宮とされた[1]。また、田村麻呂は、父の刈田麿も合祀したとされる。
寛治5年(1091年)、神宣により、下居宮を十腰内地区から岩木山東南麓の百沢地区に遷座し、百沢寺(ひゃくたくじ)と称したのが現在の岩木山神社となっている[1]。岩木山の山頂に阿弥陀・薬師・観音の3つの堂があり、真言宗百沢寺岩木山三所大権現と称して、付近の地頭や領主らに広く信仰された[1]。
天正17年(1589年)岩木山の噴火により、当時の百沢寺は全焼したが、慶長8年(1603年)津軽為信により再建が始められ、その後も信牧・信義・信政らの寄進により再建が行われた[4][5]。本殿、奥門、それに続く瑞垣は、下居宮と称され[5]、江戸時代には津軽藩の総鎮守とされた。
境内
- 社務所
以下の社殿は、江戸時代初期から元禄時代にかけて代々の弘前藩主が造営・寄進したもので、楼門、拝殿、岩木山神社1括4棟(本殿、奥殿、瑞垣、中門)が重要文化財に指定されている。
- 本殿
- 奥門
- 瑞垣
- 拝殿
- 中門
- 楼門
- 岩木山神社入口
- 入り口鳥居から楼門まで長い参道が続く
- 禊場・手水場
- 楼門
- 中門
- 拝殿
- 本殿
- 社名標。背後は岩木山
Remove ads
祭事
- 七日堂神賑祭 - 選択無形民俗文化財
- お山参詣(神賑祭) - 重要無形民俗文化財
- 重要無形民俗文化財。「やまがけ」ともよばれ、津軽一円から岩木山の山頂にある奥宮を目指して、旧暦の7月末日から村落や地区などの単位で集団で登拝する祭礼[12]。かつては男性のみが登拝を許され、女性の登拝が許されたのは明治5年以降であった[13]。準備は約10日前から始まり、精進潔斎[注 2]をし、数メートルの高さの御幣や5色や墨書した幟などを作り、お供え用の餅をもつく[14]。旧暦7月末日、各村落から古老を先達とし、御幣・幟持ち、囃子方が揃い、笛・太鼓などの登山囃子にあわせ「サイギサイギ、ドッコイサイギ、オヤマサハツダイ、コンゴウドウサ、イーツニナノハイ、ナンムキンミョウチョウライ」と唱えながら岩木山神社に向かい、供物、御幣、幟などを奉納し、ヤドで休息でする。8月1日の御来迎を拝むため夜中に楼門脇の禊場で身を清め、登拝を開始する[12][14]。松明を持ち「サイギ、サイギ……」と唱えながら、約8 kmの行程を4時間程かけて登拝する。途中、坊主コロバシ、鼻くくりなどの難所を通り、錫杖清水で身を清め、種蒔苗代で豊凶を占い、山頂に達し、奥宮に御幣、御神酒などを奉納し、8月1日の御来迎を拝する。下山し登拝の無事を岩木山神社に報告し、バダラ(バッタラ)踊りをしながら帰途に就く[12][14]。
- 村落内の古老を先達とし、幼少期に初登拝するのが良いとされ、途中の豊凶の年占を行い、奥宮の神前で大騒ぎし、下山で五葉松の枝を折って帰るなど、古風をよくとどめ、収穫感謝や生業の無事を祈り、家内安全を願う地域的特色ある信仰行事である[12][14]。
Remove ads
文化財
国の重要文化財
国の無形民俗文化財
国の選択無形民俗文化財[注 3]
青森県指定重宝
- 3面とも作風から鎌倉時代から南北朝時代作と考えられ、ひば材に厚手の錆下地[注 4]黒漆塗りの本格的な技法で制作されている。
- (工芸品)釣燈籠 - 1956年(昭和31年)5月14日指定[19]。
- (工芸品)日本刀 銘相州住綱広 - 1956年(昭和31年)5月14日指定[20]。
Remove ads
交通
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads