トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩瀬政雄
元東宝ミュージック代表取締役社長 ウィキペディアから
Remove ads
岩瀬 政雄(いわせ まさお[出典 1]、1949年(昭和24年)[出典 2]4月12日[5] - )は、日本の映画音楽プロデューサー[6][1]、元・東宝ミュージック代表取締役社長[出典 1]。東京都出身[出典 1]。
経歴
1974年に東宝へ入社し[2][3]、東宝レコードに配属[1]。27歳の時に東宝録音センターで黛敏郎の曲を見つけたのをきっかけに、LP「日本の映画音楽 黛敏郎の世界」を出す[6]。紀伊國屋の帝都無線でアルバムで1位を獲得。1978年にLP「日本の映画音楽 伊福部昭の世界」の好評を受け、LP「ゴジラ」をリリース[6]。特撮音楽及び伊福部音楽の再評価の基礎を築いた[6]。
1977年、映画『悪魔の手毬唄』から映画音楽の制作に携わる[4]。1981年、東宝レコードが倒産し、東宝映画に移り、音楽事務を担当[4]。その後、東宝音楽出版の立ち上げに参加[4]。1983年、映画『嵐を呼ぶ男』で音楽プロデューサーとして初クレジット[4]。東映の高桑忠男、石川光と並び、日本映画における音楽プロデューサーの先駆けと称される[4]。
1989年、『ゴジラvsビオランテ』よりゴジラシリーズの音楽プロデューサーを担当[4][1]。『ゴジラvsキングギドラ』(1991年)からは伊福部昭を起用し[6][3]、『ゴジラvsデストロイア』(1995年)までともに音楽制作を手掛けた[6][2]。1996年の『モスラ』を最後に宮内と共に特撮映画を退く[6]。
その後もプロデューサーの仕事を続け、2010年に東宝ミュージックの代表取締役社長に就任。2014年邦画初となる『ゴジラ』シネマ・コンサートをプロデュースする[2][3]。2015年4月24日に退任。
Remove ads
参加作品
Remove ads
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads