トップQs
タイムライン
チャット
視点

島根県立浜田高等学校今市分校

島根県浜田市にあった高等学校の分校 ウィキペディアから

Remove ads

島根県立浜田高等学校 今市分校(しまねけんりつはまだこうとうがっこう いまいちぶんこう, 英語: Imaichi Branch of Shimane Prefectural Hamada High School)は、島根県浜田市にあった島根県立浜田高等学校の分校。

概要 島根県立浜田高等学校今市分校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

歴史
1954年昭和29年)に島根県立矢上高等学校の定時制分校として開校。1960年(昭和35年)に、全日制に切り替えた上で、島根県立浜田高等学校に移管された。2011年(平成23年)3月に生徒の募集を停止し、創立60周年を目前にして2013年(平成25年)3月に閉校した。
設置課程・学科
全日制課程 普通科
校訓・校章・校歌
島根県立浜田高等学校#概要を参照。

沿革

  • 1954年(昭和29年)
    • 4月1日 - 「島根県立矢上高等学校今市分校」として設置。定時制課程(修業年限4年)農業科と家庭科の2学科(定員各科50名)を設置。
    • 4月15日 - 那賀郡今市村外二ヶ村組合[1]立那南中学校の校舎で第1回入学式を挙行。当面の間、中学校の校舎を共用。
  • 1955年(昭和30年)
    • 3月31日 - 開校式を挙行。
    • 9月17日 - 那南中学校の校舎が移管され、専用校舎となる(中学校との共用を解消)。
  • 1958年(昭和33年)4月1日 - 家庭科の生徒募集を停止。
  • 1959年(昭和34年)3月 - 第3棟(畜舎・管理室・製図室)が完成。
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 移管により「島根県立浜田高等学校今市分校」となる。全日制課程普通科(修業年限3年)を設置。
  • 1965年(昭和40年)9月24日 - 地元一般寄付により調理室が完成。
  • 1994年(平成6年)6月3日 - 創立40周年を記念し、多目的集会室が完成。
  • 1997年(平成9年)
    • 3月 - 旭町多目的広場が完成し、学校グラウンドとして使用。
    • 10月 - 若人の森記念植樹を実施。
  • 2011年(平成23年)3月 - 生徒募集を停止。
  • 2013年(平成25年)3月31日 - 閉校。
Remove ads

部活動

運動部
文化部

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads