トップQs
タイムライン
チャット
視点

愛媛県立川之江高等学校

日本の愛媛県四国中央市にある高等学校 ウィキペディアから

愛媛県立川之江高等学校map
Remove ads

愛媛県立川之江高等学校(えひめけんりつかわのえこうとうがっこう)は、愛媛県四国中央市川之江町にある高等学校である。

概要 愛媛県立川之江高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
愛媛県立川之江高等学校
Remove ads

学科

沿革

  • 1908年(明治41年) - 組合立三島女学校として開校する。
  • 1912年(大正元年) - 組合立宇摩実科高等女学校に改称する。
  • 1921年(大正10年) - 宇摩郡立宇摩高等女学校となる。
  • 1922年(大正11年) - 県立に移管し、愛媛県立宇摩高等女学校になる。
  • 1923年(大正12年) - 川之江町に移転する。
  • 1935年(昭和10年) - 愛媛県立川之江高等女学校と改称する。
  • 1948年(昭和23年) - 学制改革で愛媛県立川之江高等学校になる。定時制課程を設置する。
  • 1950年(昭和25年) - 定時制課程川滝分校が開校する。
  • 1958年(昭和33年) - 川滝分校が廃止になる。
  • 2002年(平成14年) - 第84回全国高等学校野球選手権大会で準決勝まで進む。
  • 2002年(平成14年) - 第57回国民体育大会硬式野球の部 優勝[2]
  • 2006年(平成18年) - 第二校舎が新築になる(建設期間はおよそ1年間)。
Remove ads

部活動

  • 野球部は春1回・夏6回の計7回、甲子園大会に出場している。(最高成績:春ベスト8、夏ベスト4、国体優勝)
  • 演劇部は2000年、2001年と連続して全国高等学校演劇大会で文部科学大臣奨励賞(いわゆる最優秀賞)を獲得している。2010年も優秀賞。連覇は歴代唯一の記録。
  • 書道部は、2011年第4回書道パフォーマンス甲子園に初出場で、審査員特別賞。(第3位に相当)

主な出身者

アクセス

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads