トップQs
タイムライン
チャット
視点

川口市立領家小学校

埼玉県川口市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

川口市立領家小学校(かわぐちしりつ りょうけしょうがっこう)は、埼玉県川口市領家にある公立小学校

概要 川口市立領家小学校, 過去の名称 ...

沿革

この節の出典[1]
  • 1945年昭和20年)1月5日 - 川口市第5国民学校分教場として、領家町にある木野高射砲部隊兵舎を改造し設立。この時点の教員数は8名、児童数は323名、学級数は7学級。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、川口市立領家小学校として独立。
  • 1951年(昭和26年)3月5日 - 校歌A・B棟落成。この日(3月5日)を開校記念日として制定。
  • 1958年(昭和33年)5月7日 - 学区変更により元郷3丁目北町町会の一部児童数260名が、元郷小学校より編入。同日、校舎C棟落成。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 川口市立元郷南小学校開設に伴う学区変更により、元郷3丁目北町町会児童数260名転出。
  • 1971年(昭和46年)5月27日 - 鉄筋4階20教室1棟落成。
  • 1972年(昭和47年)5月20日 - プール完成。
  • 1976年(昭和51年)3月31日 - 鉄筋3階12教室校舎落成。
  • 1977年(昭和52年)3月3日 - 校地北側塀と北門が完成。
  • 1978年(昭和53年)3月5日- 開校30周年記念式典挙行。
  • 1979年(昭和54年)6月20日 - 管理棟並びに体育館及び体育庫完成。
  • 1980年(昭和55年)
  • 1981年(昭和56年)
    • 3月13日 - 正門完成。
    • 4月1日 - 学区変更に伴い領家1丁目児童95名が、元郷小学校より転入。
  • 1987年(昭和62年)
    • 2月10日 - 校内テレビ放映施設設置。
    • 11月7日 - 開校40周年記念式典挙行。
  • 1993年平成5年)3月10日 - 保健室空調設備設置。
  • 1995年(平成7年)
    • 1月22日 - 第1回「トライアングル ふれあい祭り」開催。同日、コンピュータルーム整備完了。
    • 7月20日 - 職員室緊急放送設備設置。
  • 1998年(平成10年)3月7日 - 開校50周年記念式典挙行。記念モニュメント確立。
  • 1999年(平成11年)9月20日 - コンピュータルーム改修整備工事完了。
  • 2003年(平成15年)2月28日 - 校長室と職員室及び事務室へのエアコン設置工事完了。
  • 2006年(平成18年)11月25日 - 開校60周年記念式典挙行。
  • 2008年(平成20年)9月27日 - コンピュータルームの空調工事完成。
Remove ads

教育目標

  • よく考える子
  • 思いやりのある子
  • じょうぶな子
  • 進んでする子[2]

通学区域

この節の出典[3]
  • 東領家5丁目(1番1号〜1番99号)
  • 領家1丁目(全域)
  • 領家2丁目(全域)
  • 領家3丁目(全域)
  • 領家4丁目(全域)
  • 領家5丁目(全域)

進学先中学校

この節の出典[4]

卒業生

学校周辺

以下は全て県道 107号線の東側に位置する。

アクセス

  • 国際興業バス
    • 「川02」・「川02-2」・「川07」の各系統で、「領家小学校裏」バス停下車後、徒歩(県道107号線沿い移動)。
    • 「川21」・「川21-2」・「川21-3」・「川21-4」の各系統で、「領家小学校西入口」バス停下車後、徒歩(川口市道を移動)。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads