トップQs
タイムライン
チャット
視点
川本浩次
日本のプロ野球選手 (1951-) ウィキペディアから
Remove ads
川本 浩次(かわもと こうじ、1951年9月26日 - )は、京都府[1]出身の元プロ野球選手(外野手)。
Remove ads
来歴・人物
平安高では外野手、控え投手として活躍し、2年生時から春夏4回連続で甲子園に出場している。1年上の池田信夫、石山一秀のバッテリーを擁し、右翼手として1968年春の選抜に出場。準々決勝で大宮工の吉沢敏雄に抑えられ敗退[2]。同年夏の選手権では、1回戦でまたも大宮工と対戦、9回表に逆転され敗れる[3]。
3年生時には三番打者、中堅手に回る。春の選抜では、2回戦(初戦)で同大会で優勝した三重高のエース上西博昭を崩せず敗退[2]、この大会では選手宣誓を務めた(京都の高校で初)。同年夏の京滋大会決勝では、比叡山高のエース間柴茂有の好投に苦しめられるが、延長11回の末に辛勝、夏の選手権への出場を決める。しかし大会では太田幸司、八重沢憲一がいた三沢高校に準々決勝で敗れた[3]。高校同期にはエースの家村孝次(法大)、四番打者、一塁手の渋谷通がいる。
強肩俊足の外野手として期待され、1969年にドラフト外で阪神タイガースへ入団[1]。しかし一軍での出場はなく、1970年11月の第1回選抜会議(トレード会議)の対象となり、1971年から近鉄バファローズへ移籍[1]。1974年にはシーズン最終戦で一軍初出場を果たし、日本ハムの高橋直樹から初安打を記録するが、その後は出場機会がなく1975年限りで引退した。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
背番号
- 43 (1970年)
- 58 (1971年 - 1974年)
- 36 (1975年)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads