トップQs
タイムライン
チャット
視点

平松禎史

日本のアニメーター、イラストレーター、キャラクターデザイナー、作画監督 (1963-) ウィキペディアから

Remove ads

平松 禎史(ひらまつ ただし、1963年3月17日 - )は、日本アニメーターキャラクターデザイナーアニメ演出家イラストレーター愛知県豊川市出身。フリーランスを経て[1]、2018年からMAPPA所属[2][3]

概要 ひらまつ ただし平松 禎史, プロフィール ...
Remove ads

来歴

美術系の短大を卒業後、1年間のサラリーマン生活を経てアニメ作画プロダクションの中村プロダクションに入社[4]。1987年に『ミスター味っ子』第64話「金沢にぎり寿司コンテスト!寿司ネタの工夫で大勝利」で原画デビュー。1990年には『ミスター味っ子』で知り合った加瀬政広が、アニメアールから独立し主宰したフリー作画スタジオ「スタジオかあたん」に宮崎なぎさらと参加し、ガイナックスの『ふしぎの海のナディア』第11話「ノーチラス号の新入生」で初の作画監督を務めた。

アニメーターの鈴木俊二から誘われ、『新世紀エヴァンゲリオン』第拾五話「嘘と沈黙」に参加。第拾九話「男の戦い」からガイナックスに机を借りて仕事を始めるようになる[5]。『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』では第26話「まごごろを、君に」の作画監督を務めた。

1998年の『彼氏彼女の事情』で初のキャラクターデザインを担当する。この作品は1990年代最大のヒットアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明監督の次回作ということもあって注目度も高く、アニメ雑誌アニメージュ』1999年4月号で「カレカノを支えたふたり」として平松にスポットライトを当てた記事が掲載されるなど、平松の認知を高める仕事となった。その後はガイナックス作品を中心にフリーで活動する。

大のクラシック好きであり、『フリクリ』の第3話「マルラバ」では選曲をしている。同作のキャラクター「ニナモリ」は平松が気に入ったため服装や髪型の設定を毎回変えている。第6話「フリクラ」ではニナモリの背面飛びを担当し、監督の鶴巻和哉から「全てがトレビアンです」と称賛された[6]

2016年、MAPPA制作の『ユーリ!!! on ICE』では、監督の山本沙代から「リアルでありながらフィギュアスケートの選手たち特有の美しさをきちんと描ける方」と指名されメインスタッフとして参加し、キャラクターデザイン・総作画監督を担当した[7]。その後、2018年にMAPPAに入社[2]。 2017年、東京アニメアワード2017個人賞:アニメーター賞受賞[8]

2020年の『呪術廻戦』では、アニメ制作を担当したMAPPAが原作漫画ファンが喜んでくれる作品にするという点を突き詰めた結果、平松がキャラクターデザインと総作画監督を担当することになった[9]

2021年に制作発表された岡田麿里監督のアニメ映画『アリスとテレスのまぼろし工場』で副監督を務める予定[10]

Remove ads

作風

キャリア初期は世界名作劇場などで日常芝居を担当することが多く、自身もそれにやりがいを感じており人物の一枚絵にはあまり関心が無かったが、『彼氏彼女の事情』以降、キャラクターデザイン版権イラストの仕事が増えたことから絵に華やかさがある必要性を感じ、意識的に可愛らしいキャラクターを描く取り組みを始めたという[11][12]

自身がキャラクターデザインと作画監督の両方を担当する場合は必ず第1話に入るようにしており、可能ならば絵コンテも一緒に切るようにしている。日本のテレビアニメでは話数が進むごとにクオリティが下がっていくことが多いという事情もあり、第1話のクオリティを上げることで最初に総合的なハードルを上げてしまうためだという[2]

人物

政治や経済への意見を述べることも多く、自身のブログTwitterでも財政出動新自由主義大阪都構想に関してなど積極的に発言を行っている。

参加作品

テレビアニメ

1987年
  • ミスター味っ子(1987年 - 1989年、原画(38話、43話、48話、53話、59話、64話、69話、74話、86話、91話、99話))
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
  • 中華一番!(1997年 - 1998年、ED2絵コンテ・演出、絵コンテ(22話、27話)、レイアウト(27話)、原画(22話)、ED2原画)
1998年
  • 南海奇皇(原画(5話、11話))
  • 彼氏彼女の事情(1998年 - 1999年、アニメーションキャラクターデザイン、総作画監督、絵コンテ・作画監督(8話)、作画監督(1話、13話、18話、26話)、原画(1話、3話、8話、13話、18話))
  • MASTERキートン(1998年 - 1999年、原画(28話))
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
  • シュガシュガルーン(2005年 - 2006年、作画監督補佐(8話)、OP作画監督、ED1作画監督、ED1原画、ED2原画)
  • 交響詩篇エウレカセブン(2005年 - 2006年、原画(11話))
  • 蟲師(2005年 - 2006年、絵コンテ・作画監督補佐(8話)、作画監督補佐(10話)、原画(16話、20話))
  • BLOOD+(2005年 - 2006年、OP4原画)
2006年
2007年
  • 天元突破グレンラガン(絵コンテ・作画監督(26話Bパート)、OP3作画監督、原画(2話、8話、15話、16話、23話、24話、26話)、OP1原画、第2原画(17話、27話))
  • 電脳コイル(絵コンテ・演出(10話)、OP絵コンテ、原画(26話))
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2016年
2018年
2019年
2020年
  • 呪術廻戦キャラクターデザイン・総作画監督・絵コンテ・コアディレクター・OP総作画監督)
2023年
  • 呪術廻戦(第2期、キャラクターデザイン・作画監督)

劇場アニメ

1988年
1991年
1993年
1994年
1996年
1997年
2000年
2002年
2004年
2005年
2007年
2009年
2012年
2015年
2018年
2019年
2021年
2023年

OVA

1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
  • YAMATO2520(1995年 - 1996年、原画(1話))
1996年
1997年
1999年
2000年
  • フリクリ(2000年 - 2001年、設定(1話、3話、5話、6話)、絵コンテ(6話)、作画監督(1話、3話、6話)、原画(4話、5話、6話))
2004年
2006年

Webアニメ

2014年
2015年
  • 日本アニメ(ーター)見本市「イブセキヨルニ」(監督・脚本・演出・キャラクターデザイン・作画監督・原画)

ゲーム

その他

Remove ads

著書

  • 平松禎史 アニメーション画集(2016、スタイル) ISBN 978-4902948219
  • 平松禎史 SketchBook(2017、スタイル) ISBN 978-4902948233

関連項目

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads