トップQs
タイムライン
チャット
視点
広島県立加計高等学校
広島県安芸太田町にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
広島県立加計高等学校(ひろしまけんりつ かけこうとうがっこう、英称:Hiroshima Prefectural Kake High School)は、広島県山県郡安芸太田町大字加計にある県立高等学校。
Remove ads
概要
1922年(大正11年)創立の「八重実業学校」を前身とする。
学校データ
Remove ads
沿革
旧・実業学校時代
新制高等学校
- 1948年(昭和23年)
- 1953年(昭和28年)3月31日 - 本校の定時制課程を廃止。
- 1958年(昭和33年)4月1日 - 中野分校を芸北分校に改称。
- 1962年(昭和37年)4月1日 - 芸北分校が改編により全日制分校として発足。生活科が家政科に改称される。
- 1964年(昭和39年)
- 4月1日 - 戸河内分校の生徒募集を停止。
- 12月17日 - 筒賀農場に農具室が完成。
- 1966年(昭和41年)
- 2月28日 - 本館が完成。
- 3月31日 - 筒賀農場に畜舎が完成。
- 1967年(昭和42年)3月31日 - 定時制戸河内分校を廃止。
- 1968年(昭和43年)
- 1971年(昭和46年)
- 1972年(昭和47年)7月11日 - 昭和47年7月豪雨により、倉庫・車庫・自転車置場等を流失。
- 1973年(昭和48年)3月31日 - 鉄筋コンクリート造2階建ての寄宿舎が完成。
- 1976年(昭和51年)5月12日 - 第二校舎(第一期工事、理科・視聴覚教室)が完成(鉄筋コンクリート造4階建て)。
- 1977年(昭和52年)5月31日 - 第二校舎(第二期工事、進路指導室・普通教室)が完成。
- 1978年(昭和53年)8月4日 - 第二校舎(第三期工事、調理室・LL教室・音楽室)が完成。
- 1982年(昭和57年)3月31日 - 第二校舎(第四期工事、家庭科室・会議室・部室)が完成。語らいの広場が完成。
- 1983年(昭和58年)
- 1984年(昭和59年)3月31日 - 寄宿舎を廃止。
- 1985年(昭和60年)
- 1987年(昭和62年)8月15日 - 格技場が完成。
- 1990年(平成2年)11月30日 - 本館校舎のリフレッシュ工事を実施。
- 1991年(平成3年)9月27日 - 台風19号により、筒賀農場畜舎等が全壊。
- 1992年(平成4年)
- 4月1日 - 家政科と農林科の募集を停止し、産業技術科を設置。
- 12月15日 - 台風で全壊した筒賀農場育成舎を再建。
- 1993年(平成5年)11月30日 - 本館校舎(外装)リフレッシュ工事を実施。
- 1994年(平成6年)3月31日 - 家政科と農林科を廃止。
- 2000年(平成12年)4月1日 - 産業技術科の募集を停止。
- 2001年(平成13年)3月22日 - 第二校舎のリフレッシュ工事を実施。
- 2002年(平成14年)
- 2004年(平成16年)
- 2014年(平成26年) - 中四国の公立で初の射撃場が完成[1]。
- 2015年(平成27年) - 生徒の全国募集を始める。
- 2019年(平成31年) - スカート、ズボンとネクタイ、リボンを男女ともに自由に選択できる新制服が誕生する。
- 2021年(令和3年)4月1日 -公式Twitter、Instagram、Facebookから2022年の2月に新しい寮『人材・育成センター(仮)』が安芸太田町より建設される事が発表される。
Remove ads
部活動
広島県内の高等学校で唯一、射撃部を設置している[1]。
アクセス
- 広電バス「巴町」停留所、「加計中央」停留所
連携中学校(本校)
- 安芸太田町立加計中学校
- 安芸太田町立安芸太田中学校
周辺
- 安芸太田町立加計小学校
- 加計認定こども園あさひ
著名な出身者
- 別所キミヱ(パラ卓球選手)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads