トップQs
タイムライン
チャット
視点

延岡市立南小学校

宮崎県延岡市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

延岡市立南小学校(のべおかしりつ みなみしょうがっこう)は、宮崎県延岡市平原町二丁目にある公立小学校

概要 延岡市立南小学校, 過去の名称 ...

概要

  • 児童数 - 728名(平成30年度)

沿革

出典[1]
  • 1933年昭和8年)
  • 1934年(昭和9年)10月 - 運動場が整備される。
  • 1941年(昭和16年)4月5日 - 国民学校令により、延岡市立南国民学校に改称。
  • 1944年(昭和19年)
    • 4月 - 県内各地に疎開児童受け入れ。
    • 6月 - 食料増産のため、校庭を甘藷畑にする。
    • 9月1日 - 運動場東側を拡張。
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革により、延岡市立南小学校に改称。
  • 1950年(昭和25年)11月27日 - 2教室を増築。
  • 1952年(昭和27年)
    • 7月10日 - 2教室を増築。
    • 12月25日 - 児童急増により、さらに4教室を増築。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 平屋3教室増築。
  • 1956年(昭和31年)6月20日 - 給食調理室完成し、7月1日より給食開始。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 平屋3教室増築。
  • 1958年(昭和33年)
    • 4月1日 - 分校設置が認可され、緑ヶ丘小学校に教室を建設。第4学年以下の分校を設置。
    • 7月1日 - 分校に2教室を増築し、第6学年までの分校となる。
  • 1959年(昭和34年)3月25日 - 分校に9教室を増築。
  • 1960年(昭和35年)7月22日 - プール(大プール1・小プール)竣工。
  • 1961年(昭和36年)4月1日 - 特殊学級(みなみ学級)開設。
  • 1969年(昭和44年)
    • 8月24日 - 運動場南側ブロック塀完成。
    • 9月30日 - 運動場西側宅地造成工事、壁面補強工事完成。
  • 1970年(昭和45年)
    • 7月22日 - 北校舎4教室取り壊し、改築工事開始。運動場にプレハブ3教室設置。
    • 8月1日 - 2時45分頃に火災が発生。講堂・4教室・給食調理室を残し、全焼する(原因不明)。
    • 9月1日 - 運動場にプレハブ17教室設置し、授業を行った。
  • 1971年(昭和46年)
    • 2月11日 - 鉄筋3階12教室の東校舎完成。
    • 3月20日 - 鉄筋3階13教室、理科室と理科準備室の南校舎完成。
    • 3月25日 - 運動場東側道路が4mに拡張され、東通用門ができる。
    • 5月10日 - 火災で焼け残った4教室とプレハブ校舎すべてを取り除き、運動場が整備される。
  • 1974年(昭和49年)3月31日 - 第41回卒業生記念として、校歌の寄贈を受ける。
  • 1976年(昭和51年)
    • 3月20日 - 体育館(屋内運動場)完成。
    • 12月18日 - 運動場西側にあった木造校舎を取り壊し、全校舎鉄筋永久校舎となる。
  • 1978年(昭和53年)
    • 2月27日 - 校門(正門)西側ブロック塀完成。
    • 3月31日 - 運動場西側にプレハブ3教室できる。
  • 1980年(昭和55年)4月1日 - プレハブ教室1教室西側に設置し、プレハブ図書館を南校舎東側(現在は中庭に移転)に設置。
  • 1981年(昭和56年)3月25日 - 南校舎3教室完成。
  • 1982年(昭和57年)
    • 4月5日 - 運動場南側に防球ネット完成。
    • 6月10日 - 電子コピーを47万円で購入、運動場放送キャビネットを購入。
    • 7月4日 - プール側面花園造成、及び校庭東側に砂防用樹木植樹。
  • 1983年(昭和58年)11月20日 - 創立50周年記念式典挙行し、祝賀会開催。
  • 1984年(昭和59年)6月6日 - 創立50周年記念タイムカプセルが完成し、収納。
  • 2024年令和6年)9月 - この月から、2025年7月下旬(予定)まで、仮設校舎を設置し、2025年9月下旬(予定)まで、改修工事実施[2]
  • 2025年(令和7年)11月 - この月から、2026年2月下旬(予定)まで、グラウンド整備期間に入る[2]
Remove ads

通学区域

南小学校の通学区域には以下の区域が指定されている[3]

  • 沖田町
  • 片田町
  • 構口町
  • 塩浜町一丁目の一部、二丁目 - 四丁目の全部
  • 鶴ヶ丘
  • 浜町の一部
  • 平原町一丁目 - 四丁目の全部、五丁目の一部
  • 若葉町

学校周辺

  • 社会福祉法人わかたけ福祉会みなみ保育園 - 延岡市道をはさんで、敷地が隣接。かつ、進学前保育園のひとつ。
  • 公文式延岡平原1丁目教室 - 延岡市道をはさんで、敷地が隣接。
  • 延岡市立平原街区公園
  • 延岡市南老人福祉センター
  • 延岡平原郵便局 

アクセス

  • JR九州日豊本線南延岡駅から、
    • 徒歩約700m・約11分。
    • 下述の宮崎交通バスに乗車し、「上平原」停留所下車後、徒歩。
  • 宮崎交通「上平原」停留所下車後、
    • 南延岡駅方面行のりばから、徒歩約270m・約5分。
    • 南延岡駅方面発のりばから、徒歩約320m・約5分。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads