トップQs
タイムライン
チャット
視点
弓長起浩
ウィキペディアから
Remove ads
弓長 起浩(ゆみなが たつひろ、1967年7月5日 - )は、大分県東国東郡国東町(現:国東市)出身の元プロ野球選手(投手)。左投左打。
Remove ads
来歴・人物
プロ入り前
国東高から亜細亜大学へ進学し同大学硬式野球部所属。大学ではプロでも同僚となる川尻哲郎や小池秀郎、高津臣吾が1年下、2年上に与田剛、同期に黒子孝善らが投手陣にいた。東都大学リーグで通算17試合に登板し3勝3敗。1990年に大学卒業後、社会人野球の熊谷組に入社。入れ替わりでプロ入りしたパンチ佐藤とは大学・社会人で同じ経歴を辿った。1年目の東京スポニチ大会で優勝に貢献し、新人賞[1]。都市対抗野球は1年目に東芝府中の補強選手として登板、2年目は初戦で先発するも敗退[2]。
1991年のプロ野球ドラフト会議にて阪神タイガースから3位指名を受けて入団。当時の担当スカウトは菊地敏幸[3]。
プロ入り後
1992年(1年目)から中継ぎ投手として積極的に起用され、守護神の田村離脱後はクローザーとしても起用されるなどフル回転し、チームトップの51試合に登板し、以降も中継ぎとして1990年代の阪神を支えた。
1995年に発生した阪神・淡路大震災では同僚の南牟礼豊蔵とともに被災地に出向き、炊き出しやゴミ捨てに入って被災者を助けた。この年と翌年は勤続疲労から年間通して一軍にはいられなかったが、1997年には自己最多の59試合に登板。
引退後
鳥取県でスポーツトレーナーとしての勉強を始めた様子が山陰の地方紙で伝えられ、イチロー、大塚晶則、山本昌なども通っている鳥取のスポーツジムに勤務していた。
2013年に広島県広島市安芸区にて「弓長起浩整体院」を開業。広島東洋カープの若手選手なども来院している。
2016年の学生野球資格回復研修を受講した上で、翌2017年2月7日に日本学生野球協会より学生野球資格回復の適性認定を受けたことにより、学生野球選手への指導が可能となった[4]。
Remove ads
詳細情報
年度別投手成績
- 各年度の太字はリーグ最高
記録
背番号
- 14 (1992年 - 2000年)
- 38 (2001年 - 2002年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads