トップQs
タイムライン
チャット
視点

弘瀬昌彦

ウィキペディアから

Remove ads

弘瀬 昌彦(ひろせ まさひこ、1934年1月9日 - )は、高知県出身の元プロ野球選手投手)。右投右打。

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

経歴

高知商業高等学校2年の時に野球を始めた。当時のポジションは一塁手だった。

卒業後、土佐電気鉄道に進んで投手に転向した。エースとして1953年都市対抗に出場。準々決勝に進むが、この大会で優勝した大昭和製紙に敗退。サイドスローからの速球、シュートに威力があり、「南四国サブマリン」としてその好投が注目される。

1954年大阪タイガースに入団。4月4日の開幕2戦目には、洋松を相手に藤村隆男をリリーフして初勝利。しかし体調を崩し治療のためシーズン中に退団、再び土佐電鉄に復帰した。

1957年広島カープに入団しプロ復帰。アンダースローに転向し、スラーブを武器とした。同年は開幕直後から先発として起用され6勝を挙げる。1958年は9勝を記録し、9月30日には大洋関口一郎と投げ合い初完封勝利を飾る。1961年にはオールスターにも選ばれた。1963年には自己最高の10勝を挙げ、規定投球回に達し防御率2.99(リーグ10位)を記録した。その後、1964年オフに金銭トレードで阪急ブレーブスに移籍した。しかしここではあまり活躍の場はなく、1965年限りで現役引退した。

現在は郷里の高知で、「弘瀬鮮魚店」を経営。市内のスーパーマーケットにも出店している。

Remove ads

エピソード

  • 阪神を退団した理由を「病気の治療」としていたが、本当は「極度の偏食」が原因だったと後年、本人が語っている。
尋常ではない偏食ぶりで、肉・野菜・調味料を受け付けず、さらに冷や飯も受け付けなかったという。食べられるのは魚とパンのみで、それを徹底したために遠征中の旅館での食事に往生したことから阪神に退団を申し出た。
  • 遠征に支障を来すほどの偏食だったにもかかわらず広島に入団したのは、元広島の選手で当時広島のマネージャーをしていた高知商業時代の先輩でもある岩本章に勧誘されたためだった。
  • 広島でもこの偏食を徹底した。しかし、これが祟って毎年、スタミナ切れで夏場以降はほとんど勝てなかった。当時、郷里の高知では「そんなに食べ物の好き嫌いをしていると弘瀬になるぞ」と言われるほど、有名なものだった。

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
  • 各年度の太字はリーグ最高

背番号

  • 21(1954年途中、1965年)
  • 32(1957年 - 1958年)
  • 14(1959年 - 1964年)

関連項目

参考文献

カープ50年史 よみがえる熱球 <19>弘瀬昌彦”. 2021年3月29日閲覧。

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads