トップQs
タイムライン
チャット
視点

御前崎

日本の静岡県にある岬 ウィキペディアから

御前崎
Remove ads

御前崎(おまえざき)は、静岡県御前崎市御前崎に属し、東に駿河湾を、南に遠州灘を望む。静岡県では島嶼を除けば最南端である。

概要 御前崎, 国 ...
Thumb
西側の海岸線から望む御前埼灯台と御前崎(右端)

地理

東へ突き出る形で伸びる岬で、遠州灘側は強い湾岸流により砂丘が続くが、近年では海岸侵食が激しく、海岸線が後退している。一帯は風が強く、殊に10月から4月にかけて「遠州のからっ風」と呼ばれる偏西風が吹く。東岸には御前崎港、その北側には地頭方漁港が立地する。海岸線に沿った県道が整備されて眺望が楽しめる。

一帯は静岡県立御前崎遠州灘自然公園に指定されており、また岬近辺を御前崎ケープパークと称して整備している。

ウミガメの生息でも知られ[4]、「御前崎のウミガメおよびその産卵地」は、国の天然記念物に指定されている[5]。毎年6月〜8月にアカウミガメの産卵が見られ、一定個体数以上の産卵地としては日本最北限である。

御前埼灯台

Thumb
御前埼灯台

最南端には御前埼灯台が立つ。海抜53m、光達19海里。多くの灯台を手がけた英国人リチャード・ヘンリー・ブラントンにより設計され、1874年に初点灯した。映画喜びも悲しみも幾歳月』の舞台の一つともなった。参観灯台で、一般人も有料で見学できる。

御前岩

御前埼灯台の東南東3kmほどの海中に御前岩と呼ばれる暗礁がある。この海域では1953年から1957年までの間に17隻の海難事故が発生する[6]危険な海域であった。この海域に船舶が近寄らないようにするため、1958年に御前岩灯標(2013年10月より御前岩灯台[7])が設置された。御前岩灯台は世界最初の海上三脚灯台である[8][9]

Remove ads

海岸

Thumb
マリンパーク御前崎

世帯数と人口

2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 大字, 世帯数 ...

周辺

Thumb
御前崎港沿線のヤシの木通り

なお、御前埼灯台の近くには1992年に開店した「紀行茶屋」があったが2021年8月31日に閉店した[10]

交通

Thumb
御前埼灯台上から見下ろす御前崎、海岸線を通る静岡県道357号佐倉御前崎港線太平洋

管轄

日本郵便

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[12]

さらに見る 番・番地等, 警察署 ...

出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads