トップQs
タイムライン
チャット
視点

徳安実蔵

日本の政治家 (1900-1988) ウィキペディアから

徳安実蔵
Remove ads

徳安 実蔵(德安 實藏[1]、とくやす じつぞう、1900年2月13日1988年2月7日)は、昭和期の政治家。位階は正三位

概要 生年月日, 出生地 ...

衆議院議員(9期)、総理府総務長官郵政大臣を歴任した。

Remove ads

来歴・人物

鳥取県気高郡青谷町(現・鳥取市)に農家の三男として生まれる。幼くして両親とは死別する。青谷実業補習学校を卒業後、近所の住職と神主について2年間漢学を学んだ。『大阪新報』、『東京夕刊』記者、月刊誌『運輸』発行人を経て、芝区(現在の東京都港区)会議員を皮切りに政界入りする。芝区会議長、東京市議、港区議、同区議会議長を経て、1952年第26回衆議院議員総選挙自由党から旧鳥取全県1区で立候補し初当選する。以後当選9回。東京市議時代から師事していた大野伴睦の派閥(大野派)に入り、大野の死去後は村上勇水田三喜男派に所属した。

建設政務次官、衆院建設委員長を経て、1962年第2次池田第2次改造内閣において総理府総務長官となる。在任中は生存者叙勲を復活させた。1964年には第3次池田改造内閣で郵政大臣に就任。続く第1次佐藤内閣でも留任し、翌年まで務めた。1976年1979年の総選挙で落選し政界から引退する。

1976年11月の秋の叙勲で勲一等旭日大綬章受章[1]

1988年2月7日、死去。84歳没。同月9日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付で正三位に叙された[2]

苦労人ながら、好々爺然とした味わいで親しまれた。

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads