トップQs
タイムライン
チャット
視点
念仏寺 (神戸市)
兵庫県神戸市北区の有馬温泉郷にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
念仏寺(ねんぶつじ)は、兵庫県神戸市北区有馬町にある浄土宗の寺院。山号は摂取山。本尊は阿弥陀如来。

歴史
享徳5年(1532年)の創建で開山は岌誉。本尊の阿弥陀如来立像は快慶の作と伝わる。
安土桃山時代の慶長年間(1596年 - 1615年)に谷之町から豊臣秀吉の正室北政所(ねね)の別邸跡である現在地に移転した。古い石垣の上に建つ本堂は有馬温泉郷最古の建築物で、江戸時代中期の正徳2年(1712年)に建てられた。
境内
見所
- 寿老人像 - 神戸七福神の一つ。
- 阿弥陀如来立像(本尊) - 伝快慶作、高さ2尺5寸。
- 法然上人画像「月輪御影」
行事
- 「沙羅の花と一弦琴の鑑賞会」 - 沙羅樹園にて。6月~7月の開花時期、有馬温泉観光協会主催
前後の札所
所在地・アクセス
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町1641
- 神戸電鉄有馬線 有馬温泉駅 徒歩10分
- 六甲有馬ロープウェー 有馬温泉駅 徒歩10分
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads