トップQs
タイムライン
チャット
視点

愛媛県道16号松山伊予線

愛媛県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

愛媛県道16号松山伊予線(えひめけんどう16ごう まつやまいよせん)は、愛媛県松山市から伊予市までほぼ南北に走る主要地方道愛媛県道)である。

概要 主要地方道(愛媛県道), 制定年 ...
Remove ads

概要

国道56号愛媛県道326号松山松前伊予線との交点である和泉交差点から南東に分岐し、愛媛県道23号伊予川内線までを結ぶ全長6km余りの道路。松山市の市坪地区や古川地区の人口密集地等を通過する道路で、地域住民の最重要道路の1つとなっている。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

  • 1982年昭和57年)
    • 4月1日 - 建設省(現・国土交通省)が一般県道松山伊予線を主要地方道松山伊予線に指定。
    • 10月15日 - 愛媛県が主要地方道16号松山今治線を廃止、一般県道192号松山伊予線を主要地方道16号松山伊予線に改称。
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、主要県道松山伊予線が松山伊予線として主要地方道に再指定される[1]

路線状況

Thumb
松山市古川北3丁目の愛媛県道16号(2024年)
Thumb
松前町出作の愛媛県道16号(2024年)

かつて国道56号からの分岐直後は通勤時間帯に限り、国道からの流入を禁止する一方通行路となっていたが、現在では規制を解除している。

また、国道56号から松山市と伊予郡松前町の市町境となる中川原橋付近までは、朝夕の通勤時間帯に慢性的な渋滞を引き起こしている。

松山市和泉北に石手川にかかる「和泉橋」があり松前町から松山市へ向けて走ると、橋を越えたところに進行方向が「左」「右斜め前」「右」の3通りの交差点がある。「右斜め前」と「右」での車線が異なることから、事故誘発につながるとドライバーの混乱を招いている。

名称・愛称

  • 古川通り

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

松山市

伊予郡松前町

伊予市

沿線にある施設など

鉄道駅

教育施設

その他の施設

  • まつやま椿郵便局(旧松山古川郵便局、2022年3月22日に旧郵便局から北に約300メートル移転して営業開始)[2]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads