トップQs
タイムライン
チャット
視点
伝説のクソゲー大決戦
ウィキペディアから
Remove ads
『伝説のクソゲー大決戦〜今甦る!記憶に残る迷作たち〜』(でんせつのクソゲーだいけっせん いまよみがえる きおくにのこるめいさくたち)は、2008年11月9日にMONDO21で放送されたバラエティ番組。
![]() |
なお、本稿では2009年11月から2010年4月までMONDO21でレギュラー放送された『新・伝説のクソゲー大決戦〜今甦る!記憶に残る迷作たち〜』についても記載する。
伝説のクソゲー大決戦
60分のスペシャル番組として放送。ゲーム好きのお笑い芸人が、ピエール瀧に「クソゲー」と呼ばれるゲームソフトを紹介してプレイもしてもらい、その中から最優勝クソゲーを決定した。
出演者
スタッフ
Remove ads
新・伝説のクソゲー大決戦
スペシャル番組の後、2009年11月より30分のレギュラー番組となった。初回放送は木曜24:00–24:30で、隔週で新作が放送された。
出演者や収録スタジオに全く変更が無く内容もほぼそのままで、毎回2本のゲームソフトが紹介され、どちらがより「クソゲー」(ベストオブクソゲー)であるかを判定。スペシャル版ではコンビ芸人でも1人ずつプレゼンしていたが、今回はコンビで1人として扱われる。
出演者
- ピエール瀧
- ヒットマン(河野和男、林田竜次) - 河野が司会席にいるからなのか、たまに「次にプレゼンする人は……僕!」などといった強引な方法でプレゼンを行う。
- フジタ - ファミコンソフト1万本を所有している故に自宅の狭さをネタにしたり、瀧を家に誘おうとしたりしている。また、第12回の放送のスパローズのプレゼンソフト「フォーメーションZ」はフジタ所有のソフト。
- スパローズ(森田悟、大和一孝)
- Theかれー王 - プレゼンの合間合間に「アメリカ人だったら〜ですよ!」→「ガッデム!」などの小ネタを挟む(「〜」には「軽く訴訟もの」「怒り心頭」などが入る)。第12回では「軽く裁判沙汰ですよ!」→「ジャッジメント!」と叫んだ。芸人活動の傍らゲームショップとカレーショップを経営している裕福芸人。
スタッフ
- 企画・構成 : DEF.GROUND
- プロデューサー : 永田大作(DEF.GROUND)
- 技術 : 山中剛、小松崎義臣、田鍋英宏、渡辺智洋
- ディレクター・編集 : 山下晃平
- 技術協力 : クロスコ株式会社
- プロデューサー : 関根雅史(JIC)
- 制作協力 : DEF.GROUND
- 製作・著作 : MONDO21/JIC
Remove ads
紹介ゲーム
外部リンク
- 伝説のクソゲー大決戦〜今甦る!記憶に残る迷作たち〜 - 公式サイト
- 新・伝説のクソゲー大決戦 - 公式サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads