トップQs
タイムライン
チャット
視点
新宮川駅
富山県中新川郡上市町中江上にある富山地方鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
新宮川駅(しんみやかわえき)は、富山県中新川郡上市町中江上にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT13。
歴史
- 1913年(大正2年)6月25日:立山軽便鉄道の滑川駅 - 五百石駅間の開通と同時に江上駅(えがみえき)として開業。軌間762 mm、動力は蒸気。
- 1917年(大正6年)6月25日:立山軽便鉄道が立山鉄道(たてやまてつどう)に社名を変更。
- 1921年(大正10年)2月20日:駅名を宮川駅(みやかわえき)に改称[1]。
- 1924年(大正13年)5月20日:駅名を現在の新宮川駅(しんみやかわえき)に改称[2]。
- 1931年(昭和6年)
- 1943年(昭和18年)1月1日:富山電気鉄道が富山県内の鉄道会社を合併し富山地方鉄道に社名を変更。
- 1971年(昭和46年)10月頃:相ノ木駅などと共に会社より廃止方針が示される。その後、地元の反対等により存続となり現在に至る[3]。
- 1975年(昭和50年)4月10日:現在位置に移転。それまでは、中加積方約350 m先に存在した[4]。北陸自動車道の建設に伴う移転。
- 2010年(平成22年)4月1日頃:パークアンドライド拡張(駐車台数が2倍程度に拡張)。
- 2023年(令和5年)4月15日:ダイヤ改正により平日の富山行急行が停車(実際の停車は4月17日から)。
Remove ads
駅構造

利用状況
駅周辺

駅周辺に団地が多数造成されたことに対応するため、2000年(平成12年)ごろに、パークアンドライド推進のための駅前駐車場や待合室などが整備された。
隣の駅
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads